ここから本文です。
【樹木分子遺伝研究領域】 |
<キーワード> |
永光 輝義 |
生態学、集団遺伝学、系統地理学、保全生物学 |
丸山 毅 |
遺伝資源保存、マイクロプロパゲーション、不定胚形成、組織培養、バイオテクノロジー |
細井 佳久 |
木本植物、無菌培養 |
横田 智 |
塩ストレス、組織培養、アカシア、サクラ |
【針葉樹ゲノム担当チーム】 |
|
上野 真義 |
ゲノム、トランスクリプトーム、遺伝的多様性、雄性不稔 |
【樹木代謝成分担当チーム】 | |
伊ヶ﨑 知弘 |
成長制御、生殖制御 |
【樹木遺伝研究室】 | |
内山 憲太郎 |
環境適応、アソシエーション解析、系統地理、ゲノミクス |
長谷川 陽一 |
森林遺伝、森林分子生態、樹木繁殖生態、花粉DNA分析 |
伊津野 彩子 |
集団ゲノミクス、環境適応、遺伝的多様性 |
今井 亮介 |
交配様式、植物ゲノム |
【生態遺伝研究室】 |
|
伊原 徳子 |
森林遺伝、樹木ゲノム、環境適応 |
鈴木 節子 |
保全生態学、森林遺伝学、島嶼生態学 |
Worth James Raymond Peter |
生物地理学、遺伝的多様性、森林、気候変動 |
森 英樹 |
森林遺伝学、森林生態学、環境適応 |
【樹木分子生物研究室】 | |
西口 満 |
樹木、分子生物、遺伝子組換え |
宮澤 真一 |
針葉樹、光合成、代謝、窒素 |
鶴田 燃海 |
雑種不和合、発現解析、繁殖生態 |
【ストレス応答研究室】 |
|
毛利 武 |
遺伝子組換え、形質転換、ストレス耐性、組織培養 |
田原 恒 |
ストレス耐性、二次代謝 |
山溝 千尋 |
代謝機構、二次代謝産物、ストレス耐性 |
樹木遺伝研究室
スギクローン苗再生の初期過程で発現する遺伝子を明らかにした
写真:同じ系統のスギから誘導した胚性万能細胞(不定胚)。
生態遺伝研究室
つる植物のクローンによる広がり方とそのスピードは種によって異なる
図:つる植物による2種類のクローン成長様式のイラスト。
図の出典:Mori, H., Ueno, S., Kamijo, T., Tsumura, Y., & Masaki, T. Interspecific variation in clonality in temperate lianas revealed by genetic analysis: Do clonal proliferation processes differ among lianas? Plant Species Biology.DOI: 10.1111/1442-1984.12348(外部サイトへリンク)
樹木分子生物研究室
無花粉スギの苗木だけを量産する革新的技術を開発 ―DNA鑑定と組織培養で花粉症対策に貢献―
図1. 無花粉スギ実生苗生産の一般的な方法(左)と今回開発した方法(右)
図2. 未熟種子組織からの無花粉スギの増殖
図3. DNA鑑定による無花粉スギ系統の判別
ストレス応答研究室
ユーカリの樹体内でアルミニウム無毒化タンニンの材料を合成する酵素を解析
図1:ユーカリは、有毒なアルミニウムを多く含む酸性の土壌でも旺盛に成長します。
図2:ユーカリで没食子酸を合成する酵素(EcDQD/SDH2とEcDQD/SDH3)を特定しました。
図3:没食子酸合成酵素の予測立体構造。
Springerからの許可を得て、記載論文の図を一部改変して使用しました。
関連リンク
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.