ここから本文です。
野生動物研究領域では、我が国に生息する森林性の野生動物について、行動・生態を明らかにするとともに、生存に影響を与える要因を分析することにより、かれらを含む森林生態系の保全に寄与し、野生動物による農林業被害を軽減するための被害対策技術、適切な森林管理指針、個体群管理に関する研究を行っています。
【野生動物研究領域】 |
<キーワード> |
島田 卓哉 |
森林性野ネズミ、堅果(ドングリ)、動物植物相互作用 |
東條 一史 |
外来鳥類、鳥類群集、生物間相互作用 |
【鳥獣生態研究室】 | |
川上 和人 |
鳥類、固有種、移入種、島嶼(とうしょ)生物学 |
中下 留美子 |
同位体生態学、食性、獣害 |
亘 悠哉 |
島嶼(とうしょ)生態系、外来生物、個体群管理 |
飯島 勇人 |
野生動物管理学、個体群生態学、森林生態学、ニホンジカ |
大橋 春香 |
ニホンジカ、植生管理、気候変動、生物多様性 |
土井 寛大 |
人獣共通感染症、マダニ、野生動物管理 |
河村 和洋 |
保全生態学、マクロ生態学、森林管理、鳥類群集 |
青木 大輔 |
生物地理学、鳥類、集団遺伝学、渡り |
中村 充博 |
鳥獣管理、樹洞性鳥類 |
永田 純子 |
ニホンジカ、遺伝的多様性、絶滅危惧動物 |
ニホンジカによる食害
小笠原諸島に生息する固有鳥類メグロ |
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.