ここから本文です。
新素材研究拠点では、木質バイオマス成分から高付加価値なバイオ由来の新素材を創り出すと共に、その用途を開拓して、森林資源に基づいた新たな産業を創出するための研究を行っています。 |
【新素材研究拠点】 |
<キーワード> |
||
山田 竜彦 |
バイオマス、生物材料、リグニン、バイオベースポリマー | ||
岡野 通明 |
快適環境形成機能、木陰緑陰、温熱環境、WBGT | ||
ネー ティ ティ |
リグニン、加溶媒分解、炭素材料、セルロース | ||
大橋 康典 |
リグニン樹脂、バイオリファイナリー、選択的リグニン分解、製造プロセス | ||
サボー ラスロー |
バイオベース材料、材料科学、グリーンケミスリー、リグニン | ||
松本 悠佑 |
バイオベースポリマー、リグニン、ヒドロゲル、バイオマス |
![]() |
![]() |
改質リグニン |
改質リグニン(パウダー) |
|
|
|
改質リグニン製造ベンチプラント(外観) |
改質リグニン製造ベンチプラント(内観) |
改質リグニン製造ベンチプラント見学の様子 |
以下の内容は、主としてリグニンの高度利用技術の開発(基幹課題ウイb)で遂行しています。
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.