ホーム > 研究紹介 > 研究成果 > 今月の一枚(No.283~) > №284:カワラヒワ
更新日:2022年3月10日
ここから本文です。
屋外でワイヤーにとまるカワラヒワ
学名:Carduelissinicaminor
日本全国の平地から低山地帯に留鳥として生息します。森林にも生息していますが、都市近郊の公園や河川敷などにも
みられるため、「河原」にいるヒワの仲間という名前が付けられています。
体長約14cmの小鳥で、黄褐色の体をしていますが、翼の一部(初列風切と次列風切)に黄色い斑があるのが目立ちます。
チョンチョンチョン、ジューイン、と聞こえる声でさえずるほか、キリリ、コロロという声でも鳴きます
秋から冬には数十羽から数百羽の群れを作ります。おもに植物食で、草本植物の種子をよく食べる姿がよくみられます。
なお、四国では冬に別亜種であるオオカワラヒワCarduelissinicakawarahibaも冬鳥としてみられます。
写真・文:佐藤重穂
2010年5月20日高知市朝倉西町にて撮影
本記事公開日:2019年8月21日
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.