文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 研究成果 > 今月の一枚(No.283~) > No.300:リュウキュウサンショウクイ

更新日:2022年3月11日

ここから本文です。

今月の一枚(No.300):リュウキュウサンショウクイ

木の枝の上にとまっているリュウキュウサンショウクイ(左向き)

木の枝の上にとまっているリュウキュウサンショウクイ(左向き)

木の枝の上にとまっているリュウキュウサンショウクイ(右向き)

木の枝の上にとまっているリュウキュウサンショウクイ(右向き)

 

リュウキュウサンショウクイ(サンショウクイ科)

Pericrocotusdivaricatustegimae

ュウキュウサンショウクイはサンショウクイという種名の鳥類の一亜種です。体長20cm程度の小鳥で、スリムな姿で長い尾が特徴です。頭頂から後頭部にかけて黒く、背面は濃い灰色で、腹部は薄い灰色をしています。

ンショウクイという種には国内に2亜種が生息し、もう一方の亜種サンショウクイは本州から九州に夏鳥として渡来し、冬期は東南アジアに渡って越冬します。リュウキュウサンショウクイは元来、九州南部と南西諸島に留鳥として生息していましたが、1990年代から九州北部や四国へと分布が拡大して、2010年代には本州の関東地方や近畿地方でも見られるようになってきています。

種サンショウクイが落葉広葉樹林に生息するのに対して、リュウキュウサンショウクイはおもに常緑広葉樹林に生息します。2020年代の現在では、リュウキュウサンショウクイは四国では平地から山地に留鳥として普通に生息しています。

殖期である5月から7月頃に高木の横枝にコケや樹皮などで皿状の巣を作って繁殖して、昆虫やクモなどの節足動物を捕食します。

リリリリ、ヒリリリ、という声で鳴きますが、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざから、山椒を食べてヒリヒリと鳴いている意味で「サンショウクイ」という名になったと言われています。「リュウキュウ」は南西諸島に生息することに由来します。

写真・文:佐藤重穂2021年9月森林総合研究所四国支所(高知県越知町横倉山)にて撮影

Mer.2021.Yokokurazan,OchiTown,Kochi

(photobyS.Sato)

本記事公開日:2021年10月22日

お問い合わせ

所属課室:四国支所地域連携推進室 

〒780-8077 高知県高知市朝倉西町2-915

電話番号:088-844-1121 

FAX番号:088-844-1130

Email:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp