文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

更新日:2022年3月10日

ここから本文です。

今月の一枚(No.285):トラツグミ

落ち葉の中にたたずむトラツグミ

落ち葉の中にたたずむトラツグミ

トラツグミ(ヒタキ科)

学名Zootheradaumaaurea

長が約30cmもある大型のツグミ類で、黄色と黒のうろこのような模様を持つことから、「とらつぐみ」の名がつけられました。雌雄同色です。日本全国の平地から山地帯に生息していますが、北日本で繁殖する個体は本州中部以南などで越冬する漂鳥です。また、四国でも山地で繁殖するものは平地で越冬するとみられます。森林に生息して、暗い林床で落ち葉をかきわけて、ミミズのような土壌動物や昆虫を探して食べますが、樹木の果実を食べることもあります。繁殖期にはおもに夜間にヒー、ヒョー、と聞こえる悲しげな声でさえずります。この声が、架空の怪物「鵺(ぬえ)」の鳴き声と言われることがあります。

2014年11月19日高知県土佐清水市にてセンサーカメラにより撮影(写真と解説:佐藤重穂)

本記事公開日:2019年12月9日

お問い合わせ

所属課室:四国支所地域連携推進室 

〒780-8077 高知県高知市朝倉西町2-915

電話番号:088-844-1121 

FAX番号:088-844-1130

Email:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp