ホーム > 研究紹介 > 研究成果 > スギ少花粉品種

更新日:2023年7月4日

ここから本文です。

スギ少花粉・無花粉品種

近年、社会問題化しているスギ花粉症に対して林木育種の面から対応するため、成長が良い等、造林品種として優れ、且つ、花粉(雄花)の少ないクローンを創出することを目的としています。これまでに、県と東北育種場連携のもと、精英樹から花粉の少ない品種として26品種を開発しました。基本区の各県では、これら開発品種のさし木苗を生産しています。また、スギ少花粉品種のミニチュア採種園の造成にも取り組んでおり普及が進められています。
また、花粉が雄花は着花しますが、花粉が全く生産されない無花粉スギ(雄性不稔スギ)の開発にも取り組んでおり、東北育種場構内のスギカミキリ抵抗性候補木の中から1本発見されています。基本区の各県においても、雄性不稔スギを利用した精英樹の改良に取り組んでいます。

 syokahun1  syokahun2

一般的な雄花の着いたスギの枝

少花粉スギの枝

 

開発品種一覧

【少花粉】

開発年度 品種名
平成27年度 ケ 加美1号 ケ 遠田2号
平成19年度 スギ精英樹黒石6号 スギ精英樹増川6号 スギ精英樹水沢6号 スギ精英樹玉造8号 スギ精英樹宮城3号
スギ精英樹仙北1号 スギ精英樹雄勝3号 スギ精英樹雄勝13号 スギ精英樹上小阿仁107号 スギ精英樹高田1号
平成14年度

スギ精英樹南津軽5号 スギ精英樹碇ヶ関7号 スギ精英樹黒石5号 スギ精英樹岩手11号 スギ精英樹刈田1号 スギ精英樹北秋田1号
スギ精英樹由利11号 スギ精英樹秋田103号 スギ精英樹田川4号 スギ精英樹村上2号 スギ精英樹十日町1号

 

【無花粉】

令和4年度

青森不稔5号((地独)青森県産業技術センター林業研究所、富山県農林水産総合技術センター林業研究所との共同開発)

青森不稔38号、青森不稔46号((地独)青森県産業技術センター林業研究所、富山県農林水産総合技術センター林業研究所、(公財)東京都農林水産振興財団 農林総合研究センターとの共同開発)

 

mukahun1

東北育種場内で発見された雄性不稔個体

 

mukahun4 mukahun5

粒状の個体が花粉

花粉が生産されていない