研究紹介 > 新着情報

ここから本文です。

新着情報

公開日の新しいものから50件を掲載しています。

2023年12月6日

講談社の動く図鑑MOVE 鳥 新訂版新着

2023年12月5日

モモンガの生息地になるスギ人工林 —人工林を活用して希少な動物の保全を目指す—新着

2023年12月4日

国産の黒トリュフを人工的に発生させることに成功しました新着

2023年11月30日

秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご視察について新着

2023年11月29日

バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 —温暖化は森林ステップの拡大と人の移動定着をもたらした—新着

2023年11月27日

COP28ジャパンパビリオン・セミナーの開催について

2023年11月22日

講演会「人の生活圏で発生するナラ枯れ被害に対する取り組み」

2023年11月20日

シンポジウム「森林が主導するネイチャーポジティブ ~生物多様性の研究と実践の最前線~」

2023年11月8日

日本には毎年何種の外来植物が侵入していたか 開国以降約150年間の推移を解明 —今後の侵入削減目標を決める際の指標に—

2023年11月7日

2023年度 森林総合研究所 公開講演会「持続可能な豊かな森を築く—資源を提供してくれる森を築くために今必要な事—」を開催

2023年11月2日

新種のハチはカシワの葉に不思議な “鈴” をつくる ~マイクロCTが解き明かした、転がる幼虫室の形成過程~

2023年11月2日

洞峰学園つくば市立二の宮小学校で「出前レクチャー」開催

2023年10月30日

第26回「親林の集い(しんりんのつどい)」に参加しました

2023年10月23日

地域住民の参加が熱帯林の減少・劣化を抑制する ただし、新設された地域では効果は低い

2023年10月20日

自然アクセス:「みんなの自然」をめぐる旅

2023年10月19日

地域森林管理の長期持続性 ─欧州・日本の100年から読み解く未来─

2023年10月18日

新種誕生それとも絶滅!?—送粉者のマルハナバチがいない海洋島で起こった植物の驚きの進化—

2023年10月10日

アグリビジネス創出フェア2023に出展します

2023年10月10日

研究報告 第22巻3号(通巻467号)

2023年9月29日

「みどりの食料システム戦略」を踏まえたアジアモンスーン地域向けの技術カタログに「林業・水産」分野の技術を追加 —各国と技術を共有し、持続可能な食料システムの構築を推進—

2023年9月22日

季刊 森林総研 No.62「特集:きのこと森の密かな関係」

2023年9月22日

季刊 森林総研 No61 特集:「木の良さ」をエクステリアに活かす

2023年9月22日

「福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム」~福島の森と木の親子体験オンライン教室2023~の開催

2023年9月13日

2023年度 森林総合研究所公開講演会「持続可能な豊かな森を築く—資源を提供してくれる森を築くために今必要な事—」開催のお知らせ

2023年9月11日

森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)第8回ウェブ検討会「拡がる建築用途への地域材利用 —北海道での取組事例—」

2023年9月8日

謎の鹿マゲシカの正体にDNAデータで迫る —亜種ヤクシカと同時期に分岐した独自系統であることが判明—

2023年8月31日

日本列島のつる植物はよじ登り方で分布パタンが異なる —木本性つる植物群集の機能的生物地理学—

2023年8月31日

大雪による倒木の危険性評価のための着雪モデルを開発 —比較的温暖な積雪地での着雪量の推定精度が向上—

2023年8月30日

無人島、研究と冒険、半分半分。

2023年8月30日

無花粉スギの原因遺伝子を新たに特定 —花粉症対策を加速—

2023年8月24日

「木の酒研究棟完成見学会」を開催しました

2023年8月23日

東北地方の離島における南方系マダニ類の確認 ~南方系マダニ、北方への分布拡大の可能性~

2023年8月17日

そもそも島に進化あり

2023年8月4日

2023年度 森林総合研究所「夏の一般公開」を開催しました

2023年8月3日

職員の懲戒処分について

2023年8月1日

気候変動の総費用 —生物多様性や人間健康などの非市場価値と2℃目標—

2023年7月19日

【満員御礼!】森林総合研究所 夏の一般公開2023を開催します(事前予約制)

2023年7月12日

熱帯林~亜寒帯林の樹木の葉量と幹の太さの量的バランス式 ~気候変動の影響予測モデルに必要な森林の葉量データを簡便に得る手段として期待~

2023年7月11日

つくばちびっ子博士2023 もりの展示ルーム 夏休み公開(平日限定)

2023年7月11日

研究報告 第22巻2号(通巻466号)

2023年7月5日

遮断蒸発が下流に及ぼす影響を評価 —森林に特徴的な現象が洪水を大きく左右する—

2023年6月26日

令和5年版 研究成果選集2023

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.59 特集:カーボンニュートラルへ向けた森林の役割

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.57 特集:特集:シカと森の現在(いま)

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.56 特集:海岸林再生と災害への備え

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.55 特集:森林総研の所有する生物標本群

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.54 特集:大径木の利用を科学する

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.53 特集:森の昆虫。採集と観察

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.52 特集:多摩森林科学園100周年記念 森林を研究し、学ぶための場所

2023年6月22日

季刊 森林総研 No.51 特集:森林研究は、SDGsにどのように貢献できるか?