文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 研究組織 > 寒地環境保全研究グループ

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

寒地環境保全研究グループ

寒冷地の森林における水や二酸化炭素などの物質移動量(フラックス)を調べ、地球温暖化などの環境変動、台風などによる自然攪乱や人為攪乱による森林の変化が森林-大気間の相互作用や森林流域の水収支に与える影響について研究しています。

研究員

 

寒地環境保全研究グループ  氏 名  キーワード
 グループ長 飯田 真一 熱帯季節林、蒸発散、森林施業と水循環、樹液流、遮断、蒸散、森林水文学、生態水文学、水文学、Stemflow
 主任研究員 澤野 真治 蒸発散、森林水循環モデリング、広域評価

 

 

寒地-1 寒地-2
 フラックス観測タワー(札幌森林気象試験地)  量水堰(定山渓森林理水試験地)

 主なプロジェクト

  • センサーネットワーク化と自動解析化による陸域生態系の炭素循環変動把握の精緻化に関する研究(H24~28、地球環境保全(地球一括)、課題群番号:E1)
  • アジア陸域炭素循環のための長期生態系モニタリングとデータのネットワーク化促進に関する研究(H19~23、地球環境保全(地球一括)、課題群番号:E1)
  • 地球温暖化が森林及び林業分野に与える影響評価と適応グ術の開発(H22~26、技会プロジェクト、課題群番号:F1)
  • 森林流域からの水資源供給量に関わる気候変動の影響評価(H25-29、技会プロジェクト、課題群番号:F1)

お問い合わせ

所属課室:北海道支所地域連携推進室 

〒062-8516 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘7

電話番号:011-851-4131

FAX番号:011-851-4167

Email:www-ffpri-hkd@gp.affrc.go.jp