文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ツチガエル(6月)

ツチガエル森の管理室前の小川でカエルの声が聞こえます。昼間でも曇った日には、ギュウ・ギュウ・・・という低い声で鳴きます。

声のわりには比較的小さなカエルで、体長はオスが4cmくらいメスでも5cmくらいです。体色はこげ茶色つまり土色でそれでこの名前がつきました。背中には大小のイボ状突起がたくさん並び、このため各地で「イボガエル」とも呼ばれています。学名のRana rugosa も「シワの多いカエル」という意味です。

水田や湿地、池、山地の渓流から河口域まで、幅広く生息します。オタマジャクシのままで越冬し,翌年,8cmほどの大きさにまで成長します。このオスがメスを呼ぶ声は、繁殖期の5月末〜8月末まで聞くことができます。(や)

6月の自然探訪一覧へ