ここから本文です。
マツノザイセンチュウ抵抗性品種 |
岩手(東山)アカマツ1号 岩手(東山)アカマツ12号 新潟(上越)アカマツ23号 岩手(滝沢)アカマツ2号 山形(遊佐)クロマツ155号 新潟(村上)クロマツ3号 |
---|---|
花粉症対策品種(少花粉スギ) |
少花粉スギ 精英樹 ケ加美1号 少花粉スギ 精英樹 ケ遠田2号 |
幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ品種 |
幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 日高5号(支) 幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 後志33号(支) 幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 エ盛岡2号 幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 エ遠野2号 幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 エ中新田3号 幹重量(二酸化炭素吸収・固定能力)の大きいカラマツ 精英樹 岩村田9号 |
![]() |
会議の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職員の説明の様子 |
後継樹の見学の様子 |
10月29日に、宮城県仙台市において東北育種場公開セミナーを開催しました。
東北育種場では関係機関とともに東日本大震災の津波被害を受けた海岸防災林再生のため農林水産業食品産業科学技術研究推進事業「東北地方海岸林再生に向けたマツノザイセンチュウ抵抗性種苗生産の飛躍的向上」に取り組んでいます。
セミナーでは、これまでの研究で得られた成果や実用化の見込みについて各研究の担当者から発表を行い、傍聴者から多くの質問がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東北森林管理局 関計画保全部長のあいさつ |
林木育種センター渡邉所長のあいさつ |
林木育種センター東北育種場長の挨拶 |
発表者の全体質疑 |
10月19日、森林総合研究所東北支所において東北支所・東北育種場、盛岡水源林整備事務所合同の一般公開が開催されました。育種場からは、マツノザイセンチュウ抵抗性育種事業、林木ジーンバンク事業を紹介するパネル展示の他、木の実等のクラフトコーナーが出展されました。
我々が取り組んでいる事業・研究について説明を受けたり実際に体験することで、お越しいただいた方々も、より森林を身近に感じていただけたのではないかと思います。
![]() |
![]() |
9月10日、東北地区特定母樹等普及促進会議(以下、特定母樹等普及促進会議という)および林業研究・技術開発推進東北ブロック会議育種分科会(以下、育種分科会という)が開催されました。
特定母樹等普及促進会議では、平成25年5月に一部改正された間伐特別措置法で農林水産大臣が指定することとなった「特定母樹」について、全国での特定母樹指定状況等について情報提供がありました。
育種分科会では、林木育種推進計画に則った昨年度までの進捗状況について東北育種場から報告等が行われました。また、岩手県からはカラマツ次世代精英樹開発や着花促進技術開発の推進を要望する声があがりました。
![]() |
会議の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バーテックス(樹高の測定機材)の操作 |
さし木用の材料収集 |
スギのさし木 |
![]() |
![]() |
![]() |
幹の先端を潰す作業 |
線虫の入った溶液の注入(接種)作業 |
接種後のマツの苗木 |
![]() |
![]() |
現地検討会の様子 |
室内協議の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
後継樹の受け渡し |
後継樹の植栽 |
植栽した後継樹 |
![]() |
![]() |
![]() |
採穂の様子 |
増殖実習の説明の様子 |
学生たちが行ったさし木とつぎ木 |
![]() |
![]() |
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.