土壌炭素の蓄積量調査
目的  調査方法  第四期のマニュアル  過去のマニュアル  説明会報告  スケジュール  結果・成果 土壌情報  リンク  更新履歴

二酸化炭素など温室効果ガス濃度の上昇に伴う地球温暖化が森林生態系に与える影響を解明するために、また京都議定書など国際的な取り決めに対応するためには、森林生態系のすべての炭素蓄積とその変動を明らかにする必要があります。

森林土壌は炭素の貯蔵庫であり、地上部の樹木に含まれる炭素の数倍の炭素が蓄積しています。

本プロジェクトはわが国の森林におけるリター(落葉)、枯死木、土壌中の炭素量を全国規模で調査し、そのインベントリ(目録)を作成するとともに、繰り返し調査を行って炭素蓄積変化量を把握しようとするものです。

(右写真:上から順にスギの切り捨て間伐、茨城県コナラの落葉、筑波山の褐色森林土)

新着情報・更新情報

— 過去の更新履歴はこちらをご覧ください。

成果公表

— 過去の成果発表はこちらをご覧ください。