> イベント・セミナー > 国際ワークショップ 森林生態系のモニタリング:我々は今どこまで理解しているのか?
更新日:2013年10月29日
ここから本文です。
国際ワークショップ 森林生態系のモニタリング:我々は今どこまで理解しているのか?
Monitoring of Forest Ecosystems: Where Do We Stand?
(独)森林総合研究所は、東京大学生産技術研究所と共催で、標記ワークショップを開催します。ワークショップでは、東アジア域および南米の研究者が話題提供を行い、森林の群集および炭素動態について議論を深め、情報交換を行います。
2013年12月2日~2013年12月3日
名称 | 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール (総合実験棟2F) |
---|---|
住所 | 東京都目黒区駒場4-6-1 |
ホームページ | 東京大学生産技術研究所へのアクセス(外部サイトへリンク) |
共催:(独)森林総合研究所・東京大学生産技術研究所
<1日目(12月2日・月曜日)>
9時30分~9時40分 歓迎の挨拶
9時40分~10時 趣旨説明
10時~12時 セッション1 森林炭素蓄積の推定方法
・進行:新山 馨(森林総合研究所)
・発表者:諏訪 練平(森林総合研究所)、佐藤 保(森林総合研究所)、鳥山 淳平(森林総合研究所)、遠藤 貴宏(リモート・センシング技術センター)
12時~13時30分 昼食
13時30分~15時 セッション2 アマゾンの森林炭素動態
・進行:石塚 森吉(森林総合研究所)
・発表者:梶本 卓也(森林総合研究所)、澤田 義人(東京大学生産技術研究所)、Niro Higuchi(ブラジル国立アマゾン研究所)、エジディオ・アライ(ブラジル国立宇宙研究所)
15時30分~16時 休憩
16時~17時30分 セッション3 森林動態の長期観測
・進行:佐藤 保(森林総合研究所)
・発表者:藤間 剛(森林総合研究所)、八木橋 勉(森林総合研究所)、北山 兼弘(京都大学)
<2日目(12月3日・火曜日)>
9時~10時30分 セッション4 北方林研究の最前線
・進行:松浦 陽次郎(森林総合研究所)
・発表者: Baatarbileg Nachin (モンゴル国立大学)、大澤 晃(京都大学)、森下 智陽(森林総合研究所)
10時30分~11時 休憩
11時~12時 ポスターセッション
12時~14時 昼食
14時~16時 セッション5 地下部バイオマスとその動態
・進行:梶本 卓也(森林総合研究所)
・発表者: Tran Van Do (JSPS海外特別研究員)、野口 享太郎(森林総合研究所)、野口 英之(森林総合研究所)、牧田 直樹(森林総合研究所)
16時~16時30分 まとめ
無料
当日参加も可能ですが、出来るだけ事前登録をお願いします。
【申し込み先】
(独)森林総合研究所国際ワークショップ事務局
E-mail:EA-FDPN_admin@ffpri.affrc.go.jp
関連リンク
お問い合わせ
(独)森林総合研究所 国際ワークショップ事務局
E-mail:EA-FDPN_admin@ffpri.affrc.go.jp
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.