ホーム > イベント・セミナー > 令和4年度林野庁補助事業「大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の 技術開発・普及啓発事業」成果報告会

更新日:2023年3月2日

ここから本文です。

令和4年度林野庁補助事業「大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の 技術開発・普及啓発事業」成果報告会

国内では、人工林の高齢級化によりスギをはじめとする大径材の供給が増加しているもののその需要は少なく、国産材資源の循環利用を進め林業の成長産業化を図るためには、大径材の利用促進を図ることが不可欠です。
森林研究・整備機構では今年度、茨城県産材普及推進協議会と共同で、林野庁補助事業「大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の技術開発・普及啓発事業」を実施しました。
本事業では、スギ大径材から得られる大断面の製材品、特に心去り角製材品を対象とし、要求される強度性能を有する製材品を効率的に生産するための加工技術の開発に取り組みました。
本報告会では、大径材の利用促進に貢献することを目的とし事業の成果を広く公表いたします。

開催日時

2023年3月22日  (水曜日)13時30分~16時10分(開場13時00分)

場所

名称 つくば国際会議場 大会議室101(web併用開催)
住所 茨城県つくば市竹園2丁目20-3
ホームページ つくば国際会議場(外部サイトへリンク)

主催・共催等

共催:国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所、茨城県産材普及推進協議会

内容

13時30分 開会挨拶 森林総合研究所 研究ディレクター 渋沢龍也
13時35分 来賓挨拶 林野庁木材産業課
13時40分 特別講演「国産材時代に向けた大径材利用への期待 」筑波大学 准教授 立花 敏 氏
(成果報告)
14時30分「大径材の効率的製材技術の開発」森林総合研究所 木材加工・特性研究領域 伊神裕司
15時00分「心去り角製材品の効率的乾燥技術の開発」森林総合研究所 木材加工・特性研究領域 村野朋哉
15時30分「心去り正角をラミナとする接着重ね材の製造」(株)えびす設計建築事務所 山根 光 氏
16時00分 閉会挨拶 茨城県産材普及推進協議会 会長 中村公子 氏

費用

参加は無料ですが、事前申込みが必要です。

申込方法

事前登録制:会場100名、web参加100名(先着順、参加希望者は下記へE-mailで申し込み・氏名・所属・参加方法をお知らせ下さい。)
Web参加ご希望の方には、後日参加用URLをご案内します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所
伊神裕司 (ikami@ffpri.affrc.go.jp)