文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > セミナー、催し物 > 立田山森のセミナー

更新日:2024年8月13日

ここから本文です。

立田山森のセミナーご案内

森林総合研究所九州支所では、研究成果を紹介し、研究所を知っていただく目的で、実験林のある立田山にちなんで「立田山森のセミナー」を開催しています。森林をより身近に感じていただき、森のこと、森にくらす生き物のこと、林業などについてわかりやすく説明するセミナーです。

【注意事項】

  1. 参加人数に限りがありますので、参加条件・申し込み方法をご確認の上、お申し込みください。
  2. ご予約を頂いていない場合、参加をお断りさせて頂きますのでご注意ください。
  3. 天候等諸般の事情により、中止になる場合もあります。

いただいた個人情報は、アンケート、今後開催のセミナー案内や当研究所発行の印刷物の送付など以外には、使用しません。

第77回立田山森のセミナーを開催しました。

   スズメバチはどんな昆虫なのか知っていますか?興味深い生態や行動を知ったうえで、スズメバチとのつきあい方を考えてみましょう。

   をテーマにセミナーを開催致しました。

  • 日  時:令和6年8月3日(土)10:00~12:00
  • 場  所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内  容:「スズメバチとのつきあい方」
  • 募集人数:7名
  • 講  師:チーム長(生物多様性担当)

ページの先頭へ戻る

第76回立田山森のセミナーを開催しました。

   早く生きる樹、早生樹(そうせいじゅ)。身近な早生樹、センダンをテーマに、知られざる早生樹の魅力をご案内しました。

  • 日時:令和6年1月20日(土)10:00~12:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「早生樹ってどんな木?」
  • 参加:7名
  • 講師:森林生態系研究グループ

ページの先頭へ戻る

第75回立田山森のセミナーを開催しました。

立田山のシイやカシの仲間について解説しました。また、名前当てクイズ、ドングリサンプル作り、松ぼっくり工作を行いました。

  • 日時:令和5年10月28日(土)10:00~12:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「立田山はドングリの森」
  • 参加:12名
  • 講師:森林生態系研究グループ

ページの先頭へ戻る

第74回立田山森のセミナーを開催しました。

今世界中で注目されている木質材料CLTについて学びました。また、CLTを使った建物の見学や木材を使った面白実験も行いました。

  • 日時:令和5年8月26日(土)10:00~12:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「ちょっと気になる木の話」
  • 参加:8名
  • 講師:支所長

ページの先頭へ戻る

第73回立田山森のセミナーを開催しました。

九州支所構内に設置した自動撮影カメラを見学しに行き、どんな動物が記録されているかを確認しました。また、立田山で撮影されたほかのカメラ映像も観察しました。

  • 日時:令和4年10月15日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「カメラは見た!立田山にはどんな野生生物が?」
  • 参加:10名
  • 講師:森林動物研究グループ(動物)

ページの先頭へ戻る

第72回立田山森のセミナーを開催しました。

木材のエネルギー利用の仕組み、利用することのメリット・意義などを学びました。また、薪割りやチップ生産の動画をみたり、チップやペレットの観察もしました。

  • 日時:令和4年9月17日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「木材をエネルギー利用しよう!」
  • 参加:10名
  • 講師:森林資源管理研究グループ

ページの先頭へ戻る

第71回立田山森のセミナーを開催しました。

スズメバチの種類や特徴、生態系の中での役割、近寄ってきた場合の対応などを学びました。また、標本や巣の観察もしました。

  • 日時:令和4年8月6日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「こわいけど知ってみたいスズメバチの世界」
  • 参加:10名
  • 講師:生物多様性担当チーム長

71セミナー風景1 71セミナー風景2 71セミナー風景3 71セミナー風景4

ページの先頭へ戻る

第70回立田山森のセミナーを開催しました。

線虫がどのような生き物でどのような場所で生息しているかなどについて学び、ルーペや顕微鏡を使って観察してみました。

  • 日時:令和4年2月19日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「知られざる線虫の世界」
  • 参加:11名
  • 講師:樹木病害担当チーム長、森林微生物管理研究グループ(樹病)

70セミナー風景1 70セミナー風景2 70セミナー風景3 70セミナー風景4

ページの先頭へ戻る

第69回立田山森のセミナーを開催しました。

「きのこ」や菌床(きんしょう)栽培の方法について学び、木粉を用いた培地調整やビン詰め作業を体験しました。

  • 日時:令和3年10月23日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「きのこの菌床栽培を体験してみよう」
  • 参加:11名
  • 講師:森林微生物管理研究グループ(特用林産)
    69セミナー風景1 69セミナー風景2 69セミナー風景3 69セミナー風景4

ページの先頭へ戻る

第68回立田山森のセミナーを開催しました。

赤外線放射温度計や通風乾球湿球温度など測定機器を使って、身近な気象を測定してもらいました。

  • 日時:令和3年9月18日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「身近な気象を測定してみよう」
  • 参加:10名
  • 講師:山地防災研究グループ

    68セミナー風景1 68セミナー風景2 68セミナー風景3 68セミナー風景4

ページの先頭へ戻る

第67回立田山森のセミナーを開催しました。

樹木園内で当所研究職員と一緒に、自分で木の名前を調べるための方法を体験してもらいました。

  • 日時:令和3年3月13日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「木の名前の調べ方(入門)」
  • 参加:8名
  • 講師:森林生態系研究グループ(暖帯林)

第66回立田山森のセミナーは中止となりました。(天候不良のため)

  • 日時:令和2年10月17日(土)10:00~11:00
  • 場所:森林総合研究所九州支所(熊本市中央区黒髪4丁目11-16)
  • 内容:「早生樹ってどんな木??-本当に成長が早いの?-」
  • 募集人数:10名程度(申し込み順)
  • 参加条件:中学生以上
  • 申込期限:令和2年10月15日(木)

ページの先頭へ戻る

                                     

過去のセミナー
開催回 開催年月日 テーマ
65 中止:令和2年3月14日 中止:空から森を眺めてみよう(コロナ禍による中止)
64 令和元年12月21日 森林の機能を気象の面から考える
63 令和元年10月12日 土の中のミクロの世界を探検してみよう
62 平成31年3月9日 立田の森の春さがし-目を覚ました木々をめぐる物語-
61 平成30年12月9日 立田山の冬を感じてみよう!(動物編)
60 平成30年7月28日 森の虫の調べ方
59 平成30年3月24日 きのこを栽培してみよう
58 平成29年11月25日 森の土を調べる-森の生きものと水をはぐくむ土壌を調べてみよう-
57 平成29年9月23日 立田山樹木観察(雨天中止)
56 平成29年7月29日 森の虫の調べ方
55 平成28年11月19日 木を測る、森を測る
54 平成28年9月10日 木陰の快適さについて考える
53 平成28年7月31日 森の虫の調べ方
52 平成27年7月25日 森の虫の調べ方
51 平成27年7月4日 森の隠れた仲間たちを探そう
50 平成27年6月6日 立田山樹木観察
49 平成26年11月1日 里山で野生動物の痕跡を探そう
48 平成26年7月26日 森の虫の調べ方
47 平成26年7月7日 きのこを知ろう
46 平成26年4月19日 木の身体測定
45 平成26年1月18日 森の土を調べる
44 平成25年7月27日 森の虫の調べ方
43 平成24年11月10日 秋をみつけにいこう
42 平成24年9月15日 森の中はなぜ涼しいのか?
41 平成24年7月28日 森の虫の調べ方
40 平成24年6月2日 スズメバチに刺されないために
39 平成23年12月3日 都会の森で野生動物を探そう!
38 平成23年7月30日 森の虫の調べ方
37 平成23年4月23日 宇宙からみた熱帯林の減少
36 平成23年3月12日 スギを植えて育てる
35 平成22年8月21日 あぶない昆虫教室「スズメバチに刺されないために」
34 平成22年7月31日 夏休み昆虫教室「森の虫の調べ方」
33 平成22年4月17日 山崩れの原因をもとめて-見えない地下をさぐる-
32 平成21年12月5日 森の工作室(黒髪校区五町内子供会)
31 平成21年8月1日 夏休み昆虫教室「森の虫の調べ方」
30 平成21年3月23日~25日 都市の中の照葉樹林を調べてみよう*スプリングサイエンスキャンプ2009
29 平成20年11月30日 最近問題になっている樹木病害の診断と対策について
28 平成20年10月30日 いろいろな樹木の種子
27 平成20年7月26日 森の虫の調べ方
26 平成20年1月19日 森林土壌のいろいろな働き
25 平成19年10月13日 食用キノコのはてな-菌類科学応用技術の紹介-
24 平成18年12月9日 センサーカメラで動物をパチリ!
23 平成18年11月18日 落ち葉でしおり作り
22 平成18年9月30日 きのこ菌床栽培体験
21 平成18年7月29日 森の虫の調べ方
20 平成18年3月25日 森の地図を作ろう!
19 平成17年11月12日 森林土壌の呼吸を測る
18 平成17年10月22日 立田山のきのこたち
17 平成17年7月30日 森の虫の調べ方
16 平成17年2月19日 立田山のスギ林土壌の意外な働き
15 平成16年10月9日 立田山の”きのこ”観察
14 平成16年7月24日 森の虫の調べ方
13 平成16年6月19日 マツの枯れる仕組み-マツ枯れ(マツ材線虫病)を再現してみよう-
12 平成16年1月24日 冬の森の野鳥観察入門
11 平成15年11月8日 秋の立田山散策と木の実の観察
10 平成15年7月26日 森の虫の捕まえ方、調べ方
9 平成15年6月21日 立田山の”きのこ観察”
8 平成15年3月1日 ”見えない動物”を追う
7 平成14年11月23日 ”きのこ”って、どんな生き物?
6 平成14年11月2日 3次元写真による地球観察-ステレオ立体写真で見る大地のドラマ-
5 平成14年6月29日 森に降る雨はどんな雨?
4 平成14年3月23日 木を測ろう!
3 平成13年10月13日 どうしてマツが枯れるのだろうか?
2 平成13年6月9日 一日樹木医さん体験-バイキン(微生物)見よう-
1 平成12年11月18日 シイ林の成り立ちと移り変わり樹木の見分け方、木の実・きのこの観察

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。