ここから本文です。
つるや葉の形や付き方などいかにもマメ科の雰囲気です(左写真)。マメ科ソラマメ属のヤハズエンドウです(別名カラスノエンドウ)。
よく似た近縁種にスズメノエンドウやカスマグサがありますが、スズメノエンドウは花がずっと小さくて白紫色、カスマグサも花はやや小さくて淡青紫色に対して、ヤハズエンドウは花が紅紫色で大きいこと、また葉の先端が矢筈のような形にへこんでいることもヤハズエンドウの特徴です(右写真)。
ヤハズエンドウでは、他の2種とは異なり、托葉に花外蜜腺があり、そこにアリが来ているのがわかります(右写真)。アリに花や葉を守ってもらっているものと思われます。(よ)
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.