研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2012年 > 梅雨期における渓流水中の放射性物質の観測結果

ここから本文です。

プレスリリース平成24年9月21日
独立行政法人森林総合研究所

梅雨期における渓流水中の放射性物質の観測結果

ポイント

  • 福島県内3箇所で、森林から流れ出る渓流水を梅雨期に採取し、放射性セシウム134及び137の濃度を調べました。
  • 融雪期の調査結果と同様に、大部分の渓流水(264試料中260試料:98.5%)からは放射性セシウムが検出されませんでした。
  • 降雨があった日の一部の試料(4試料)から、1.0~13.1 Bq/Lの放射性セシウム(134と137の合計)が検出されました。
  • 放射性セシウムが検出された渓流水には懸濁物質が見られたため濾過したところ、濾過後の水は不検出となりました。このことから、渓流水中の放射性セシウムは、懸濁物質が主な由来と考えられました。

概要

独立行政法人森林総合研究所は福島県林業研究センターと協力して、福島県内3箇所(伊達、飯舘村、二本松)で、森林から流れ出る渓流水の放射性セシウム濃度を5月1日から7月31日まで調べました。
その結果、大部分の渓流水(264試料中260試料:98.5%)からは放射性セシウムが検出されませんでした。しかし、降雨があった日の一部の試料(4試料)から、1.0~13.1 Bq/Lの放射性セシウム(134と137の合計)が検出されました。
放射性セシウムが検出された渓流水には懸濁物質が見られたため、濾過して測定したところ、濾過後の試料は不検出でした。このことから、一部の試料から検出された放射性セシウムは、渓流水中の懸濁物質が主な由来と考えられました。

予算:農林水産省委託プロジェクト研究
「農地・森林等の放射性物質の除去・低減技術の開発(森林から流出する放射性物質の変動特性の分析)」

お問い合わせ

独立行政法人 森林総合研究所 理事長 鈴木 和夫

研究推進責任者: 森林総合研究所 研究コーディネータ 高橋 正通

研究担当者: 森林総合研究所 水土保全研究領域長 坪山 良夫

広報担当者: 森林総合研究所 企画部 研究情報科長 秦野 恭典
電話番号:029-829-8130 FAX番号:029-873-0844

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。