トピックス
ニュース
- 令和6年3月26日に森林総合研究所九州支所は国立大学法人宮崎大学農学部と連携協定を締結しました。
今後は、森林、林業、木材産業に関する研究分野において相互に連携・協力し、それぞれの資源を有効に活用した研究・技術開発の推進を通して、地域の森林の適正な管理や林業・木材産業の発展並びにこれを担う人材の育成に取り組んで参ります。

2024年3月26日
左から宮崎大学伊藤教授、塔村支所長
ニュース
- 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産登録に関連し、沖縄島北部及び西表島の世界自然遺産登録区域及び緩衝地帯の保全管理や保全管理の担い手としての若い世代や地域の人材の育成に関して一層の連携・協力を図ることを目的として、以下の7機関で連携協定を締結することとなり、令和3年8月19日にオンラインにて締結式を行いました。
沖縄県
国立大学法人琉球大学
学校法人沖縄科学技術大学院大学学園
国立研究開発法人国立環境研究所生物多様性領域
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所
林野庁九州森林管理局沖縄森林管理署
環境省沖縄奄美自然環境事務所

2021年8月19日
特設サイト
令和3年夏「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」世界自然遺産登録を記念して特設サイトを公開しています。
森林総合研究所ではこれまで、多くの研究を「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」で行ってきました。
ぜひ、このサイトから各研究成果をご覧ください。

2021年2月16日
研究プロジェクト紹介
クリハラリス(タイワンリス)の音声データについて
- クリハラリスの生息調査の手法として、音声再生法(プレイバック法)があります。これは、クリハラリスの求愛時の音声あるいは天敵に対するモビング(擬攻撃)時の音声をプレイヤーで再生することにより本種を誘引するものです。以下のリンクから音声データをダウンロードし、音声再生法による調査に使用することができます。
音声データは林(田村)典子博士(森林総合研究所多摩森林科学園)が録音したもので、本機構において実施している試験研究の
成果です。 著作権は(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所に帰属します。