研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2010年 > 2010年代のための里山シンポジウム ―どこまで理解できたか、どう向き合っていくか―

ここから本文です。

プレスリリース アイコン 大平成22年10月27日
独立行政法人森林総合研究所関西支所

2010年代のための里山シンポジウム ―どこまで理解できたか、どう向き合っていくか―

ポイント

  • 近年、社会の期待の高まる中で、里山についての研究は大きく進むと共に多様な広がりを見せています。本シンポジウムでは、里山形成や利用の歴史、現状と今後の管理手法など様々な研究分野から解説を行い、さらに、今後の里山との向き合い方について、里山管理に関わる専門分野の研究者、行政、NPO等で議論を行います。

概要

里山林は森林面積の約3 割を占めており、身近な 自然環境として重要です。1950年代からの燃料革命により放置された里山では、ナラ枯れ(伝染性流行病)が拡大するなど健全性が低下しています。人為的に維持されてきた里山を今後も健康に持続させるには、単なる保護ではなく、人が積極的に自然と関わることが重要であるとわかってきました。今後の管理の方策を決めていくには、人文社会科学、自然科学の多分野にまたがる学術情報や知識をまず整理して、それを研究者、行政、NPO等の里山保全関係者が共有し、共通の認識に基づいた議論を行う必要があります。
本シンポジウムでは、2010年代の里山研究、里山保全の方向を考えていくためのプラットフォームを提供したいと考えています。里山林形成の歴史から近年の健康低下の原因と回復手法に関する話題まで、様々な角度からお話しします。また、同時にポスターセッションを行います。

  • 日時: 平成22年10月30日(土曜日) 10時00分 ~ 31日(日曜日) 16時40分
  • 会場:大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23)
  • プログラム:http://www.fsm.affrc.go.jp/Old/sympo_20101030-31.html および 別紙のポスターに掲載。
  • 対象:参加費は無料で、どなたでも参加いただけます。
  • 主催:独立行政法人森林総合研究所関西支所、大阪市立自然史博物館、大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所「日本列島における人間−自然相互関係の歴史的・文化的検討」プロジェクト
お問い合わせ

独立行政法人森林総合研究所 関西支所長 藤井智之
シンポジウム事務局担当者
森林総合研究所関西支所 大住克博、奥敬一
広報担当者
森林総合研究所関西支所 研究調整監 鳥居厚志
電話番号:075-611-1201(代)  FAX番号:075-611-1207

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。