研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2011年 > 世界遺産の島・小笠原諸島の森林に復活したハシナガウグイス ―クマネズミ根絶がもたらした生物相の回復―

ここから本文です。

プレスリリース平成23年9月15日
独立行政法人森林総合研究所

世界遺産の島・小笠原諸島の森林に復活したハシナガウグイス
 ―クマネズミ根絶がもたらした生物相の回復―

ポイント

  • 本年6月世界自然遺産として登録された小笠原諸島、その無人島である西島において、外来種であるクマネズミを根絶状態とした結果、小笠原固有の鳥類ハシナガウグイスとトラツグミが森林に定着するようになりました。
  • クマネズミの駆除により、短期間で陸鳥が回復した例が確認されたのは日本で初めてであり、今後の小笠原の外来種対策にも弾みが付くものと期待されます。  

概要

小笠原諸島は、2011年6月にユネスコにより世界自然遺産として登録されました。その貴重な生態系を保全するため、生態系に影響を与えている外来種の管理が行われています。クマネズミはIUCN(国際自然保護連合)が認定している侵略的な外来種であり、小笠原の多くの島に侵入しています。無人島の西島では、森林総合研究所がわが国で初めて2007年にクマネズミの根絶のための駆除を実施し、その後も環境省によって徹底した駆除が続けられており、現在は根絶状態にあるものと思われます。クマネズミの駆除前には、この島に生息する陸鳥はメジロとイソヒヨドリの2種だけでした。しかし、クマネズミが根絶された後の2009年6月から小笠原諸島の固有亜種ハシナガウグイスが定着したことが確認されました。また、2010年以降はトラツグミも確認されています。これまで、小笠原諸島においてクマネズミが陸鳥の生息に影響を与えている証拠はありませんでしたが、今回の結果から、クマネズミが実際に深刻な脅威となっていること、そして、クマネズミを根絶すれば短期間で鳥類相が回復しうることが明らかになりました。この成果は9月17~19日に大阪市立大学で行われる日本鳥学会で発表される予定です。

予算:環境省委託地球環境保全等試験研究費
 「小笠原諸島における帰化生物排除後の森林の順応的管理方法の開発」

本成果の学会発表

  • 学会名:日本鳥学会2011年度大会
  • 開催日:2011年9月17日(土曜日)~19日(月曜日)
  • 開催場所:大阪市立大学
お問い合わせ

独立行政法人 森林総合研究所 理事長 鈴木 和夫
研究推進責任者
 森林総合研究所 研究コーディネータ 牧野 俊一
研究担当者
 森林総合研究所 野生動物研究領域
 鳥獣生態研究室 主任研究員 川上 和人
広報担当者
 森林総合研究所 企画部 研究情報科長 荒木 誠
 電話番号:029-829-8130
 FAX番号:029-873-0844

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。