研究紹介 > 研究成果 > 研究成果 2024年紹介分 > 森林浴に頻繁に行くほど女性では不眠症状が少ない:年数回でも不眠改善の可能性も

ここから本文です。

森林浴に頻繁に行くほど女性では不眠症状が少ない:年数回でも不眠改善の可能性も

掲載日:2024年6月18日

森林散策(森林浴)によく出かける女性ほど不眠症の割合が低いことが名古屋市民約2000人の疫学調査で明らかになりました。日常生活に取り入れやすい年数回程度でも不眠症の改善効果が期待できる可能性も示されました。

研究グループは、医学分野と連携し、森林浴の頻度と日常の睡眠状態との関連を調べるため、名古屋市民に対し活動量計による睡眠計測、森林浴頻度などのアンケート(不眠重症度質問票(ISI)*)による不眠症評価を含む)行いました。2024人(平均58.8歳、うち女性1515人)のデータを解析しました。

森林散策の頻度別に、女性の不眠症(ISIが10点以上)の割合をみると、「ほとんど行かない」33.8%、「年1回」30.4%、「年数回」28.5%、「月1回以上」20.6%で、森林浴に頻繁に行く女性ほど不眠症の割合が低いことが明らかになりました。また、体を動かす日常の運動習慣と不眠症との関連が認められなかったことから、森林浴が不眠症に効果的な理由は森林環境に触れることである可能性が示されました。

一方、男性では森林浴と不眠症に統計的に有意な関連は認められませんでした。性差による効果の違いを含め、今後、他の地域や集団でも調査や検証が必要です。

これまでは、午後2時間程度の森林浴で当日夜の睡眠が一時的に改善されることは報告されています(Morita et al. 2011)が、森林浴を継続した場合に、日常の睡眠にもたらす効果のエビデンス(科学的根拠)はありませんでした。

*)不眠重症度質問票(ISI):夜の睡眠や睡眠の満足度、日中活動への障害などに関する質問7項目への回答による合計点で不眠症の訴えを評価する。

本研究は、International Journal of Environmental Research and Public Healthにおいて2024年3月に公開されました。)

図:森林散策頻度別の不眠症状の割合
図:森林散策頻度別の不眠症状の割合
 

写真:眠っている女性のイメージ写真
写真:眠っている女性のイメージ写真

  • 論文名
    The Inverse Association between the Frequency of Forest Walking (Shinrin-yoku) and the Prevalence of Insomnia Symptoms in the General Japanese Population: A Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Daiko Study(森林散策頻度と不眠症状の有病率の逆相関:J-MICC 大幸研究)
  • 著者名(所属)
    森田 えみ(森林管理研究領域・筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構)、角谷 寛(滋賀医科大学)、山田 尚登(上林記念病院・滋賀医科大学)、篠壁 多恵・川合 紗世(愛知医科大学)、 内藤 真理子(広島大学)、田村 高志・若井 建志(名古屋大学)
  • 掲載誌
    International Journal of Environmental Research and Public Health 21(3), 350, March 2024 DOI:10.3390/ijerph21030350(外部サイトへリンク)
  • 研究推進責任者
    研究ディレクター 細田 和男
  • 研究担当者
    森林管理研究領域 森田 えみ

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

Email:QandA@ffpri.affrc.go.jp