文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

メギ

和名:メギ
所属:メギ科 メギ属
学名:Berberis thun. bergii D C.
特性:落葉低木。針状の細い刺が腋生する。枝は褐色、たて溝がある。葉は互生、小形、傾卵型もしくは狭傾卵型、全緑。花は4-5月、新葉とともに小形の総状花序をつけ、黄色。果実は10-11月成熟する。液果、楕円形、紅色、光沢がある。なかに種子1個を含む。
分布:本州(関東以西)、四国、九州
用途:庭木として利用できる。ベルベリンを含み、苦味健胃剤
備考:1966年12月支場構内のものから採種、とりまきしたところ翌年よく発芽した。もともと庭木ではないが、小さな刺があること、秋に紅葉し、紅色の実がながめられるので、境植、低い生垣などに利用できる。土地は選ばない。
開花時期:4月
果実成熟期:10月
写真上:
写真下:

メギの花

メギの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp