文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ナギ

和名:ナギ
所属:マキ科 マキ属
学名:Podocarpus nagi Zoll. et Moritzi.
特性:常緑高木。樹皮は紫褐色、なめらか。表皮は不規則の鱗状に剥離する。葉は革質、対生、楕円形、中央脈がなく多数の平行脈がある。雌雄異株。雄花は前年枝の葉腋に円柱形の穂状花を数個つけ、雌花も前年枝の葉腋に1個づつつける。果実は球形、種子の外種皮は白粉をおびた青白色。内種皮褐色。
分布:本州(紀伊半島以南)から九州、台湾。
用途:材は皮付床柱、庭木、神社仏閣に多い。
備考:実生でよく繁殖することができる。肥沃で土壌の深いところではよく生育する。ルビロームシがつきやすい。枝を剪定して好みの樹形にすることもできる。ナギにはこのほかフイリホソバ種などの園芸品種がある。
開花時期:5~6月
果実成熟期:10~11月
写真上:
写真下:

ナギの花

ナギの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp