文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

シロヤマブキ

和名:シロヤマブキ
所属:バラ科 シロヤマブキ属
学名:Phodotypos scandens Makino
特性:落葉かん木。時に株立状となる。枝は開出、表面緑色少なく、無毛。葉は対生で短柄、有毛、早落性。花は短枝に頂生で白色、4弁。果実は堅質で小形の核果。扁球形で淡褐色である。種子は純黒色で光沢がある。
分布:日本産。本州(岡山県高梁市)に稀に自生するという。九州の高山にも僅かに産するとも報ぜられている。朝鮮、中部中国にも生ずるという。アメリカに入ったものは北部諸州によく生育する。
用途:観賞用として庭木、生花などとする。
備考:実生でよく発芽し、3年目に開花する。さし木は春季にする。
開花時期:4~5月
果実成熟期:8月
写真上:
写真下:

シロヤマブキの花

シロヤマブキの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp