文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ツガ

和名:ツガ
所属:マツ科 ツガ属
学名:Tsuga sieboldii Carr.
特性:常緑大高木。樹皮は灰褐色で厚く、深く縦裂している。葉は線形、先端はかすかに凹む。上面濃緑色で光沢がある。下面には白色の気孔線がある。雌雄同株。雄花は卵形、枝端に1個つく。雌花も小枝の先につく。長卵形、紫色。種子には翼があり淡褐色。
分布:本州関東以西、四国、九州、朝鮮半島
用途:建築材、パルプ材、庭園樹
備考:適潤性の樹木であるが、やや乾燥する浅い土を好み、おもに尾根筋あるいは尾根に接する斜面に群生する。モミ、アカマツ、ミズナラ、ソヨゴ、ヤマグルマなどと混交する。類似のものにコメツガがある。
開花時期:4月頃
果実成熟期:10月頃
写真
ツガの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp