ここから本文です。
2018年9月25日 |
|
「 マツノザイセンチュウをはじめとする Bursaphelenchus 属線虫の媒介者 」 生物被害研究グループ 前原 紀敏 |
|
2018年9月25日 |
|
入札公告:東北支所 暖房用燃料(白灯油JIS1号)単価契約 |
|
2018年9月20日 |
|
「 社会貢献活動への取組 > 地域社会との共生 > 東北地域における取組 > 森林総合研究所東北支所 」 |
|
2018年9月13日 |
|
「 技術セミナー「地域材を活用したセルロースナノファイバーの用途技術開発」 」 日 時 : 平成30年11月20日(火曜日)午後1時10分から午後4時00分 場 所 : 森林総合研究所 東北支所 会議室 |
|
2018年 9月 6日 |
|
「 福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム 」主催:林野庁 後援:福島県 福島会場 : 平成30年11月17日(土曜日)午後1時00分から午後4時20分 ※終了しました。 東京会場 : 平成30年12月 9日(日曜日)午後1時00分から午後4時20分 ※終了しました。 |
|
2018年8月30日 |
|
「 一般公開(森を知る) 」(会場マップ(PDF:2,603KB)) 日 程 : 平成30年10月13日(土曜日)午前10時00分から午後3時30分 会 場 : 森林総合研究所 東北支所 |
|
2018年8月30日 |
|
日 程 : 平成30年10月13日(土曜日)午前10時20分から午後1時40分 会 場 : 森林総合研究所 東北支所 |
|
2018年8月27日 |
|
チーム長(根系動態研究担当) 野口 享太郞 |
|
2018年8月22日 |
|
【 研究紹介 > 研究組織 > 東北支所の産学官民連携 】 「 平成31年度いわて林業アカデミー研修生募集(PDF:1,580KB) 」 「いわて林業アカデミー」に関するお問い合わせ:岩手林業技術センター(外部サイトへリンク) 森林総合研究所東北支所は、本アカデミーに協力しています。 |
|
2018年8月13日 |
|
【 研究紹介 > 研究成果 > 研究発表会等 > もりゼミ 】終了しました。(平成30年8月27日掲載) 「 苗場山ブナ林の細根動態 」 野口 享太郎(森林総研東北支所) 日 時:平成30年8月27日(月曜日) 午後3時30分から 場 所:森林総合研究所 東北支所 会議室 |
|
2018年8月2日 |
|
【 研究紹介 > 研究組織 > 東北支所の産学官民連携 】 「 早池峰山の植物をニホンジカから守れるか(PDF:961KB) 」 日 時:平成30年9月23日(日曜日) 午後1時30分から午後4時00分 場 所:岩手県立博物館(外部サイトへリンク) |
|
2018年7月27日 |
|
「 間伐後の森林からの濁水流出 」 森林環境研究グループ 阿部 俊夫 |
|
2018年7月26日 |
|
「 プレスリリース : 地域再生シンポジウム2018 in 山形 開催のご案内 」 平成30年9月13日(木曜日)~平成30年9月14日(金曜日) |
|
2018年7月23日 |
|
【 研究紹介 > 研究成果 > 研究発表会等 > もりゼミ 】 終了しました。(2018年7月23日掲載) 「 森林生態系における新たなメタン放出源 ~湿地林における樹幹からのメタン放出機構の解明を目指して~ 」 森下 智陽 (森林総研 東北支所 森林環境研究グループ 主任研究員) 日 時:平成30年7月23日(月曜日) 午後3時30分から 場 所:森林総合研究所 東北支所 会議室 |
|
2018年7月18日 |
|
「 地域再⽣シンポジウム2018 in ⼭形 持続的な広葉樹利⽤による地域再⽣ 〜付加価値を⾼めて未利⽤資源を活かす〜 」 平成30年9月13日(木曜日)~平成30年9月14日(金曜日) |
|
2018年7月18日 |
|
【研究紹介 > 刊行物等 > 研究所発行から (研究成果集)】
「 平成30年版 研究成果選集 2018 」から |
|
2018年7月17日 |
|
||
2018年7月3日 |
|
【 研究紹介 > 研究組織 > 東北支所の産学官民連携 】終了しました。(平成30年8月31日掲載) 「 充実種子選別機デモンストレーション及びコンテナ苗意見交換会(PDF:720KB) 」【東北地区】 日 時:平成30年8月31日(金曜日) 13時00分から16時45分 場 所:森林総合研究所東北支所・会議室 |
|
2018年7月1日 |
|
【 研究紹介 > 研究組織 > 森林総合研究所 東北支所 組織 及び 研究職員一覧 】 の研究職員「氏名」を「 researchmap 」にリンクさせました。 |
|
2018年7月1日 |
「 土の中と外では空気組成も別世界 」 森林環境研究グループ 森下 智陽 |
||
2018年7月1日 |
「 越境大気汚染物質であるオゾンによってブナ林で葉の老化が早くなる 」 北海道支所 植物土壌系研究グループ長 北尾 光俊 |
||
2018年7月1日 |
![]() |
平成29年度分 3件を遡及掲載しました。 |
|
2018年6月13日 |
|
【研究紹介 > 研究組織 > 研究組織】に研究職員の「氏名」「研究のキーワード」を公開しました。 |
|
2018年6月1日 |
|
【 研究紹介 > 研究組織 > 東北支所の産学官民連携 】 「 いわて林業アカデミー 平成30年度 研修カリキュラム Syllabus 2018 」 の講師として、岩手県林業技術センターに協力します。 詳細は、「 岩手県林業技術センター 」(外部サイトへリンク)へ |
|
2018年5月24日 |
|
【 研究紹介 > 刊行物 > 外部刊行物 】 「 トドマツノキクイムシの大発生 」 チーム長(森林微生物管理担当) 升屋 勇人 |
|
2018年5月24日 |
|
【 研究紹介 > 刊行物 > 外部刊行物 】 「 林業施業における下層植生の管理 」 育林技術研究グループ 齋藤 智之 |
|
2018年5月8日 |
|
【 研究紹介 > 刊行物 > その他 > 研究最前線 】 「 アマゾン中央部における森林択伐後のバイオマスの回復過程を解明した 」 東北支所長 梶本 卓也 他 |
|
2018年5月8日 |
|
【 入札公告 】東北支所 自動車リース 2台 : 公告(PDF:102KB)、仕様書(PDF:173KB) |
|
2018年4月3日 |
|
||
2018年4月1日 |
|
「 森林総合研究所 東北支所 庶 務 課 」 は 「 森林総合研究所 東北支所 総 務 課 」に名称変更しました。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.