森林総合研究所
 

ホーム > 研究紹介 > 刊行物 > 研究報告


研究報告
Vol.8-No.3(No.412)〜 Vol.5-No.4(No.401)
(2009.09 - 2006.12 )
Vol.5-No.3(No.400)〜No.301
(2006.09 - 1978.11)
No.300〜No.201
(1978.10 - 1967. 03)
No.200〜No.101
(1967.03 - 1957. 06)
No.100〜No. 1
(1957.06 - 1904.10)

Vol.5-No.3(No.400)
平成18(2006)年
9月
掛川 弘一 ホウ素飢餓培地で増殖可能なギンドロ培養細胞から調製した細胞壁の特性(PDF:511KB)
後藤 義明・玉井 幸治・深山 貴文・小南 裕志・細田 育広 竜の口山森林理水試験地における広葉樹二次林の階層構造に及ぼす攪乱の影響(PDF:1,748KB)
王 濱・島津 光明 昆虫病原菌Beauveria bassiana の淡水中における密度動態(PDF:1,081KB)
島津 光明・高務 淳 昆虫病原性糸状菌Beauveria bassiana に感染したマツノマダラカミキリ成虫の死体上における菌糸の叢生不良の要因について(PDF:576KB)
佐藤 重穂 熊本県雁俣山のブナ林の在来鳥類群集に対するソウシチョウの侵入の影響(PDF:438KB)
浦野 忠久・衣浦 晴生・大住 克博・上田 明良・藤田 和幸 滋賀県志賀町でマレーズトラップにより採集されたカミキリムシ類(PDF:502KB)
Vol.5-No.2(No.399)
平成18(2006)年
6月
岡部 貴美子 日本における食用きのこの害虫(PDF:1,319KB)
坪山 良夫 森林小流域における雨水流動経路の変動特性に関する研究(PDF:40,926KB)
近藤 圭・北村 系子・入江 潔 北海道釧路湿原における先駆性木本種ハンノキ(Alnus japonica) を対象とした遺伝的変異と集団分化に関する予報(PDF:2,024KB)
松本 陽介・上村 章・矢崎 健一・原山 尚徳・小池 信哉・石田 厚・丸山 温・河原崎 里子・田中 憲蔵・米田 令仁 森林総合研究所構内における1989年〜2004 年の大気CO2濃度の観測(PDF:10,481KB)
吉村真由美 鷹取山( 高知県梼原町) の4小渓流における水生生物群集の比較(PDF:2,022KB)
伊藤 昌明・佐藤 重穂・松本 剛史・梶村 恒 高知県市ノ又山国有林においてエタノールで誘引された
養菌性キクイムシ類
(PDF:1,243KB)
Vol.5-No.1(No.398)
平成18(2006)年
3月
津脇 晋嗣・高山 範理 既存研究の整理による日本の森林の多面的機能に関する現状と課題
−特に地球環境保全機能、水源かん養機能に着目して−
(PDF:1,084KB)
佐藤 重穂・前藤 薫・宮田 弘明・稲田 哲治・田端 雅進・松本 剛史 四国中部・西部地域におけるニホンキバチの被害程度に関与する環境要因の解析(PDF:970KB)
泉 桂子 甲府市水源林における戦後期の経営展開(PDF:799KB)
山下 香菜・長尾 博文・加藤 英雄・井道 裕史 穿孔抵抗による材内密度分布の推定の試み(PDF:1,116KB)
松本 和馬 森林総合研究所多摩森林科学園のチョウ相(1,237KB)
村田 光司・伊神 裕司・外崎 真理雄 木材工業におけるマテリアルリサイクルフローの評価(英文)(PDF:1,879KB)
槙原 寛・大平 仁夫 森林総合研究所所蔵の小笠原諸島のコメツキムシ類についての追加記録と1新種の記載(PDF:619KB)
細田 育広・村上 亘 釜淵森林理水試験地観測報告 −1・2号沢試験流域−
(1994年1月〜2000年12月)
(PDF:1,443KB)
Vol.4-No.4(No.397)
平成17(2005)年
12月
清野 嘉之・ハスタニア 焼畑農業の方法とそれが植生遷移に及ぼす影響
−ボルネオ島の伝統的焼畑の場合−(英文)
(PDF:15,536KB)
牧野 俊一・佐山 勝彦 北海道と関東のレクリエーション林においてベイトトラップで捕獲されたスズメバチ類の種構成(英文)(PDF:495KB)
田中 亘・野田 英志・細田 和男 自治体における里山林の保全・管理・利用実態(I)
−近畿地方の市町村を対象としたアンケート調査から−
(PDF:2,390KB)
吉村 妙子・野田 英志・田中 亘・細田 和男 自治体における里山林の保全・管理・利用実態(II)
−関東地方の区市町村を対象としたアンケート調査から−
(PDF:6,566KB)
野田 英志・田中 亘・吉村 妙子・細田 和男 自治体における里山林の保全・管理・利用実態(III)
−近畿・関東地方の里山林アンケート調査結果一覧−
(PDF:1,205KB)
Vol.4-No.3(No.396)
平成17(2005)年
9月
佐山 勝彦・槇原 寛・井上 大成・大河内 勇 誘引衝突式トラップを用いたカミキリムシ相のモニタリング調査(PDF:1,777KB)
杉浦 真治・山崎 一夫 アリによるイワナシ(ツツジ科)の種子散布(英文)(PDF:6,331KB)
平川 浩文・佐山 勝彦 テン Martes melampus によるスズメバチ巣の捕食記録(英文)(PDF:2,575KB)
井上 大成・大河内 勇・佐山 勝彦 森林昆虫のモニタリングに必要な経費
−カミキリムシ類によるモデルケース−
(PDF:4,534KB)
宮崎 和弘・根田 仁・白石 進 シイタケ(Lentinula edodes)の交配型のテトラッド分析(英文)(PDF:918KB)
山野井 克己・竹内 由香里・村上 茂樹・庭野 昭二・遠藤 八十一・渡辺 成雄 十日町における雪質の調査資料(6)
(1999年11月〜2004年4月、5冬季)
(PDF:5,432KB)
Vol.4-No.2(No.395)
平成17(2005)年
6月
塔村 真一郎・宮本 康太・井上 明生・千葉 保人 集成材ラミナおよび長期間保管された木材素材から放散される揮発性有機化合物(VOC)の測定(PDF:955KB)
古澤 仁美・日野 輝明・金子 真司・荒木 誠 大台ケ原の森林における土壌の化学性と微生物バイオマスにおよぼすミヤコザサ(Sasa nipponica)とニホンジカ(Cervus nippon centralis)の影響(英文)(PDF:845KB)
武内 梨花・倉持 勝久・永光 輝義・紺野 康夫 北海道の断片化した森林の景観におけるエゾオオマルハナバチコロニーによる花粉利用(英文)(PDF:773KB)
中野 達夫・平川 泰彦 異なる枝打ち処理を施したスギの4林分間における節枝性の違いについて(PDF:1,285KB)
Vol.4-No.1(No.394)
平成17(2005)年
3月
高橋 正通・加藤 正樹・石塚 和裕 日本の森林域における梅雨期の降水成分
 −1990年代における降水成分の全国分布と年変動−
(PDF:19,890)
上田 明良・小林 正秀 無音の雄が穿入した丸太へのカシノナガキクイムシの誘引(英文)(PDF: 904KB)
吉村 真由美・大河内 勇 小笠原諸島における固有トンボの減少(英文)(PDF: 749KB)
槇原 寛・大平 仁夫 森林総合研究所所蔵の小笠原諸島のコメツキムシ類について(PDF: 8,238KB)
小川 みふゆ・八木橋 勉・田中 信行・柴田 銃江・田中 浩・中静 透・斉藤 昌宏・櫻井 尚武・谷本 丈夫・宮川 清・前田 禎三 苗場山ブナ天然更新試験地とそのデータベースの解説
(PDF: 2,978KB)
後藤 義明・玉井 幸治・小南 裕志・深山 貴文 竜の口山森林理水試験地観測報告(1981年1月〜2000年12月)
(PDF: 2,141KB)
今井 由起・故三城 昭義・平川 泰彦・丸山 幸平 スギクロ−ンの年輪構造に及ぼす施肥、培土及び耕耘の影響(英文)
(PDF: 2,564KB)
Vol.3-No.4(No.393)
平成16(2004)年
12月
鈴木 秀典・上村 巧・山口 智・梅田 修史 スイングヤーダ普及の要因と動向(PDF: 1,504KB)
久保島 吉貴・鈴木 養樹・外崎 真理雄 高温高湿水蒸気中での乾燥過程における生材の振動試験方法の検討(英文)(PDF: 1,014KB)
藤原 健・山下 香菜・平川 泰彦 収穫試験地における主要造林木の全乾容積密度及び気乾密度の樹幹内変動(PDF: 1,200KB)
井道 裕史・長尾 博文・加藤 英雄 試験条件の違いがベイマツ実大材のめり込み性能に及ぼす影響(PDF: 2,944KB)
山田 毅・森貞 和仁・酒井 敦・吉永 秀一郎・平井 敬三・加藤 正樹・吉田 桂子・岩川 雄幸・三浦 覚・稲垣 善之・篠宮 佳樹・竹内 郁雄・田淵 隆一・酒井 武・倉本 惠生・森 茂太・大黒 正・川崎 達郎・松村 直人・小谷 英司・吉田 実・宮本 知子・都築 伸行・山田 茂樹・今冨 裕樹・峰尾 一彦・山崎 三郎・井上 大成 ・田端 雅進・阿部 恭久・弘田 孝行・門田 春夫 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング
−四国ヒノキ林における降水および林分の調査−

(PDF: 2,134KB)
山田 毅・吉永 秀一郎・酒井 武・松村 直人・酒井 敦・田淵 隆一・小谷 英司・稲垣 善之・倉本 惠生・三浦 覚・篠宮 佳樹・都築 伸行・今冨 裕樹・門田 春夫・大黒 正 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング
−四国地域における高齢林分のモニタリング調査−

(PDF: 2,307KB)
相澤 州平・池田 重人・岡本 透・佐々 朋幸・後藤 和秋・長谷川 浩一・森 茂太・鈴木 和次郎・大住 克博・金指 達郎・中村 松三・小野寺 弘道・大原 偉樹・松岡 廣雄・齋藤 武史・庄司 次男・窪野 高徳・佐橋 憲生・槙原 寛・山家 敏雄・鈴木 祥悟 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング
−東北地方における降水と森林の調査−

(PDF: 6,458KB)
Vol.3-No.3(No.392)
平成16(2004)年
9月
林 知行・宮武 敦 スギとベイツガをたて継ぎしたフィンガージョイント材の曲げ・引張強度特性(PDF: 953KB)
浦野 忠久 マツノマダラカミキリ穿入アカマツ樹幹を用いたサビマダラオオホソカタムシの野外放飼試験(英文)(PDF: 5,865KB)
吉村 真由美・前藤 薫 水生昆虫の指標種モニタリングのための効率的な採集方法(英文)(PDF: 1,308KB)
井上 大成 森林総合研究所構内のチョウ類相(PDF: 2,430KB)
安部 哲人・安井 隆弥・和田 勉之・和田 美保・加藤 夕佳・牧野 俊一・大河内 勇 小笠原諸島の植物の開花期に関する観察資料(PDF: 816KB)
阪田 匡司・石塚 成宏・高橋 正通 森林土壌からの温室効果ガスフラックス測定法(英文)(PDF: 1,889KB)
伊藤 優子・加藤 正樹 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング −森林総合研究所(つくば市)における降水の調査−(PDF: 1,654KB)
金子 真司・荒木 誠・古澤 仁美・後藤 義明・服部 重昭・平野 恭弘・井鷺 裕司・伊東 宏樹・加茂 皓一・清野 嘉之・小林 忠一・小南 裕志・深山 貴文・南部 桂・西本 哲昭・竹内 郁雄・玉井 幸治・千葉 幸弘・鳥居 厚志・吉岡 二郎 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング −関西スギ林における酸性降下物−(PDF: 1,014KB)
酒井 寿夫・仙石 鐵也・原 光好・森澤 猛・垰田 宏・岩本 宏二郎・荒井 國幸・小澤 孝弘 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング −木曽御岳山の亜高山帯針葉樹林における降水の調査−(PDF: 2,798KB)
酒井 寿夫・仙石 鐵也・原 光好・森澤 猛・垰田 宏・岩本 宏二郎・荒井 國幸・小澤 孝弘 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング −木曽御岳山の亜高山帯上部2 林分における毎木・植生・土壌断面調査報告−(PDF: 1,111KB)
Vol.3-No.2(No.391)
平成16(2004)年
6月
上田明良・小林正秀 カシノナガキクイムシの雄が穿入したオートクレーブ処理ナラ丸太の雌雄に対する長期の誘引力(英文) (PDF: 539KB)
大倉陽一 崩壊の流動化機構ならびに到達距離予測に関する研究 (PDF: 36,492KB)
槇原 寛・北島 博・後藤秀章・加藤 徹・牧野俊一 グリーンアノールが小笠原諸島の昆虫相、特にカミキリムシ相に与えた影響 −昆虫の採集記録と捕食実験からの評価− (PDF: 1,250KB)
張建軍・清水 晃・坪山良夫 中国黄土高原における原位置表面流流出実験 (PDF: 670KB)
島津光明・大澤正嗣 富士山麓シラビソ林に発生したトウヒツヅリハマキの天敵糸状菌調査 (PDF: 437KB)
Vol.3-No.1(No.390)
平成16(2004)年
3月
大原誠資・藤井智之・秋月克文 合板表面へ塗布したタンニン・木炭微粉懸濁液による木炭層の形成と耐水性 (PDF: 2,025KB)
高野麻理子・中村雅哉・西田篤実・石原光朗 Phanerochaete crassa WD1694 由来のマンガンペルオキシダーゼについて (PDF: 558KB)
槇原 寛 日本産カミキリムシ科( 甲虫目)、2新種、1新亜種の記載 (PDF: 7,110KB)
吉田和正・平出政和・西口 満・菱山正二郎・加藤 厚 スギ丸太の乾燥過程における辺材での心材ノルリグナンの生成 (PDF: 443KB)
野田 巌・林 雅秀 熊本県における再造林地と比較した再造林放棄地の特徴的差異 (PDF: 744KB)
カシムH. マデウェア・岡 裕泰・松本光朗 ザンジバルにおける「鎮守の森」の管理とエコツーリズム利用の可能性 (PDF: 4,114KB)
槇原 寛・WORO A. NOERDJITO ギルモア博士同定、ボゴール動物博物館所蔵のインドネシア産カミキリムシ標本 (PDF: 24,665KB)
Vol.2-No.4(No.389)
平成15(2003)年
12月
田端雅進 ニホンキバチ、ヒゲジロキバチと共生菌によるスギ・ヒノキ材変色被害に関する研究−共生菌の種と共生菌のスギやヒノキに与える影響について− (PDF: 193KB)
井上大成 小川学術参考林(茨城県北茨城市)とその周辺のチョウ類相(英文) (PDF: 108KB)
黒田慶子 関西地域における針葉樹人工林の健全性低下(英文) (PDF: 252KB)
浦野忠久 マツノマダラカミキリ生物的防除のための実験室内および野外網室におけるサビマダラオオホソカタムシの予備的放飼試験(英文) (PDF: 145KB)
森川 岳・末吉修三 木炭敷設による床下の温度と相対湿度の年変動 (PDF: 95KB)
末吉修三・森川 岳 木炭敷設による床下の温度、相対湿度及び絶対湿度の日変動 (PDF: 116KB)
川路則友・東條一史・松岡 茂・高野 肇・北原英治 森林総合研究所所蔵の仮剥製鳥類標本目録(英文) (PDF: 247KB)
Vol.2-No.3(No.388)
平成15(2003)年
9月
伊藤優子・加藤正樹 関東地方の都市近郊平地林における降水中の成分濃度と負荷量 −森林総合研究所構内における降水の観測結果− (PDF: 1,228KB)
相澤州平・岡本 透・池田重人 東北地方内陸部森林地帯における降水中の溶存成分濃度の季節変化および溶存成分負荷量 (PDF: 1,577KB)
稲垣善之・酒井 敦・倉本惠生・小谷英司・山田 毅・川崎達郎 針葉樹人工林における落葉生産の年変動:間伐と気象条件の影響 (PDF: 354KB)
末吉昌宏・前藤 薫・槙原 寛・牧野俊一・祝 輝男 皆伐後の温帯落葉樹林の二次遷移に伴う双翅目昆虫群集の変化 (PDF: 631KB)
山口恭弘・川路則友 中部日本におけるヤマドリSyrmaticus soemmerringii の環境利用について(英文) (PDF: 1,453KB)
藤原 健 カラマツの細胞壁率に及ぼす仮道管横断面寸法の影響 (PDF: 1,315KB)
村上茂樹・久保田多余子・澤野真治 宝川森林理水試験地の初沢流域における毎木調査 (PDF: 2,881KB)
藤原勝敏 帯鋸ロール腰入れマニュアルのためのデータベースの構築方法(英文) (PDF: 376KB)
Vol.2-No.2(No.387)
平成15(2003)年
6月
松浦邦昭 殺線虫剤の根元注入によりマツ材線虫病から回復したクロマツ樹幹でみられた病徴進展
塙 藤徳・TOWERS G.H.N. レッドアルダー(Alrus rubra Bong.)種子表皮由来フラボンの単離・構造決定(英文)
藤井智之・宮武 敦 セメント・ストランド・スラブにおける木材とセメントの界面の微細構造およびセメント成分の分布(英文)
伊神裕司・村田光司 製材工場における木質残廃材の発生と利用
後藤義明・小南裕志・深山貴文・玉井幸治・金澤洋一 京都府南部地方における広葉樹二次林の地上部現存量及び純生産量
Vol.2-No.1(No.386)
平成15(2003)年
3月
近藤洋史 森林組合における森林情報整備と間伐計画への応用
平川泰彦・藤澤義武・中田了五・山下香菜 関東育種基本区から選抜されたスギ精英樹クローンの材質
清野嘉之・HASTANIAH・宮國淳 カリマンタンにおける二次植物群落の高さの成長:植林によるCOP 7の吸収源CDM(クリーン開発メカニズム)事業の適地(英文)
新島溪子・水谷吉勝 多摩森林科学園の土壌動物に関する研究 1. ササラダニ類
粟屋善雄・新林昭一 衛星写真を利用した東北森林管理局管内図の作成
平川泰彦・藤澤義武・中田了五・山下香菜 関東育種基本区から選抜されたスギ精英樹クローンの材質に関する解析資料
Vol.1-No.4(No.385)
平成14(2002)年
12月
下川知子・掛川弘一・石井忠 イネ懸濁培養細胞のフェルロイルエステラーゼ(英文)
大河内勇 蛾類調査用ポータブルライトトラップの作製
伊ヶ崎知弘・石田由美・毛利武・市川裕章・篠原健司 除草剤ビアラホス選抜によるPopulus albaの形質転換(英文)
木下勲 透明膜で包んだ人工種子は非無菌条件下で迅速に発芽する
川路則友・東條一史・北原英治 三島コレクション標本目録−仮剥製鳥類標本−(英文)
Vol.1-No.3(No.384)
平成14(2002)年
11月
石川敦子・黒田尚宏 高温水蒸気処理したスギ材の吸湿特性
上村巧・伊藤崇之・広部伸二・田中良明・毛綱昌弘・飯田富士雄 小径木の根株強度について
鹿島潤・佐々木達也 刈払機キックバック反力の測定
槇原 寛・WORO A. NOERDJITO・ SUGIARTO  インドネシア、ジャワ西部のグヌン・ハリムーン国立公園で1997 − 2002年に捕獲されたカミキリムシ類(英文)
Vol.1-No.2(No.383)
平成14(2002)年
10月
TOTOK Mei Untarto ・牧野俊一・後藤秀章 小川学参林とその近辺の天然落葉樹林でマレーズトラップによって得られた社会性カリバチ類の種構成と季節消長(英文)
村田光司・伊神裕司・藤原勝敏 挽き材中の帯鋸鋸車回転数と消費電力の変化(英文)
SEDJO Roger A. ・天野正博・山形与志樹 吸収源に注目した京都議定書の運用方法:日本の展望(英文)
宮本麻子・天野正博 立木の空間分布および生育条件が個体成長に及ぼす影響
Vol.1-No.1(No.382)
平成14(2002)年
3月
竹内郁雄 無節材生産を目的とした枝打ちに関する研究
藤井智之,秦 特夫 木材とポリプロピレン複合材料の微細構造(英文)
島津光明,張 波,劉 益寧 ツヤハダゴマダラカミキリの病原糸状菌とその病原力(英文)
岡部貴美子,宮崎和弘 きのこ菌床栽培害ダニモニタリングのための簡易トラップ法の開発
No.381
平成13(2001)年
9月
坂本泰明 北海道において発生した細菌性樹木病害の病理学的研究(英文)
寺嶋智巳 斜面における浅層地下水および土砂の流出特性と地下侵食機構に関する研究(英文)
No.380
平成13(2001)年
3月
佐野真琴 針広混交林の動態に関する基礎的研究
吉武 孝,島田和則 (研究資料) 文献による森林気象災害−発生位置図と気候区分図−
No.379
平成12(2000)年
3月
鈴木和次郎 バライチゴ種子の休眠解除における埋土期間の効果(英文)
保育試験研究班 (研究資料)保育形式比較試験
 −28年間の経過と結果−
短期育成林業研究班 (研究資料)合理的短期育成林業技術の
確立に関する研究
No.378
平成12(2000)年
3月
原田寿郎 木材燃焼性および耐火性能に関する研究
山野井克己,遠藤八十一
小南裕志,庭野昭二,
渡辺成雄,大関義男
(研究資料)雪質の調査資料(5)
 1985年12月〜1999年4月,14冬季)
No.377
平成12(2000)年
3月
豊田武司,谷本丈夫
多摩森林科学園(旧浅川実験林)における森林遷移
山野井克己,遠藤八十一
小南裕志,庭野昭二,
大関義男
(研究資料)新潟県十日町市の気象80年報 
1918〜1997年(大正7年〜平成9年)
No.376
平成11(1999)年
3月
細田育広,大丸裕武,
村上  亘,北田正憲,
齋藤武史
(研究資料)釜淵森林理水試験地観測報告   ー1・2号沢試験流域ー
   (1979年1月〜1993年12月)
野田 巌 民有林の地域森林計画における収穫予測に関する研究(第1報) ー減反率法による収穫予測上の問題点と改善策ー
野田 巌 民有林の地域森林計画における収穫予測に関する研究(第2報)ー新しい収穫予測モデルの開発ー

No.375
平成10(1998)年
3月
松本光朗,本田健二郎,黒木重郎 九州阿蘇・九重地方におけるクヌギ混牧林に関する研究
藤原勝敏 新しい帯鋸緊張装置における分銅の振動減衰特性と緊張力安定(英文)
山田利博 菌の侵入に対するスギ生立木辺材の反応に関する研究
−特に反応障壁の形成について−

No.374
平成9(1997)年
11月
菊池秀夫,大庭喜八郎
スギの園芸3品種(メジロスギ,オキナスギ及びフイリスギ)における白斑形質の遺伝
菊池秀夫
スギにおける幼形葉形質の遺伝
菊池秀夫
スギ針葉の冬季における色調の遺伝
菊池秀夫
スギ針葉形質における数列の補足遺伝子
菊池秀夫
スギ四倍体の検出と保存
益本仁雄,槇原 寛
南スマトラのゴミムシダマシ科甲虫(英文)
No.373
平成9(1997)年
1月
今冨裕樹
労働科学的視点を考慮したトラクタ集材路の幾何構造と路網密度に関する研究
陶山正憲
治山ダムクラックの発生・挙動特性第2報亀裂材としてのダムコンクリート強度の破壊力学的検討
阿部和時
樹木根系が持つ斜面崩壊防止機能の評価方法に関する研究
No.372
平成8(1996)年
10月

 
澤口勇雄
山岳林における林道路線評価と林道規格に関する研究(第1報)−林道路線評価パラメータの特性−
澤口勇雄
山岳林における林道路線評価と林道規格に関する研究(第2報)−林道路線評価による林道規格の決定−
No.371
平成8(1996)年
3月

 
今川一志,及川伸夫,糸屋吉彦,太田敬之,下田直義
東北地方におけるスギ凍裂の発生実態
伊藤由紀子,林良興,加藤厚,大原誠資
(研究資料)ヒドロキシダマレノン−Uの還元による立体異性トリテルペンアルコールの合成(英文)
No.370
平成8(1996)年
3月
谷本丈夫,豊田武司
樹冠下と異なった温度条件下におけるアカギ稚樹の生残と成長
北原英治,原田正史
紀伊半島産と本州産ヤチネズミの核型的一致(英文)
竹下幸,清水晃,宮縁育夫
(研究資料)去川森林理水試験地観測報告(1977年1月〜1986年12月)
藤枝基久,野口正二,小川真由美,志水俊夫,坪山良夫,細田育広
(研究資料)宝川森林理水試験地水文観測53年間の記録
No.369
平成7(1995)年
3月
谷本丈夫,豊田武司,渡辺富夫,飯田滋生,苅住f,千葉春美
小笠原試験地の植生遷移とフロラ
藤枝基久
ブラジル・サンパウロ州海岸山脈における流出特性
唐沢仁志,井上明生
(研究資料)メラミン・ユリア共縮合樹脂接着剤の接着耐久性試験
富村洋一
(研究資料)オイルパーム実生のリグニンについて(英文)
松田敏誉,富村洋一,KHOO Kean Choon
(研究資料)マレーシア産早生樹種及びタケを原料とする中密度ボードの製造(英文)
大貫靖浩,吉永秀一郎
(研究資料)筑波共同試験地理水流域における土壌の分布とその保水・流出特性にかかわる物理的特性
No.368
平成6(1994)年
11月
明石孝輝
第2世代のスギの模型精英樹の選抜効果と近郊弱勢
庄司次男
スギ黒粒葉枯病の発生生態に関する研究 −特に病原菌の生理・生態的性質と病原性−
ASPLUND,Christer,福田章史
林業機械用ナックルブームクレーンのファジィ制御
菊池秀夫,千島敏夫,岡本守,東郷力
(研究資料)森林総合研究所本所構内及び第二樹木園に植栽した樹木一覧(1978〜1990年までの記録)
藤枝基久,志水俊夫
(研究資料)宝川森林理水試験地観測報告−本流・初沢試験流域−(1978年1月〜1990年12月)
No.367
平成6(1994)年
3月
基太村洋子
木材の染色機構−木材及びその成分の染色性と染料溶液の浸透性−
鈴木和次郎
アカマツ林床におけるモミジイチゴの繁殖季節相と繁殖分配(英文)
北原曜
森林土層中の水移動におけるパイプ孔隙の特性に関する研究
山野井克己,生沢均,溝口康子,大谷義一,寺園隆一
南西諸島における冬季強風の特徴と平均風速のメッシュ化
上杉三郎,宮武敦,原田寿郎
(研究資料)集成材の耐火性能水性高分子−イソシアネート系樹脂接着剤使用の構造用集成材の曲げ性能
No.366
平成6(1994)年
3月

 
新山馨,JILLI,RosliHj.,小林繁男
ブルネイの丘陵フタバガキ二次林における造林に関連した林床植生の分類(英文)
田内裕之MOHAMMAD,Alimanarbin,ABDULLAH,MD Faizulbin,JILLI,Rosli binO.K.,小林繁男
ブルネイにおける択伐後放置されたフタバガキ科二次林の構造(英文)
落合幸仁,MOHAMMAD,Alimanar,RAHMAN,Yusop Abd.
ブルネイダルサラム国におけるフタバガキ科リュウノウジュ属2樹種の天然分布と適切な植栽方法(英文)
高橋正通,小林繁男,相澤州平,吉永秀一郎,JILLI,RosliHj.
ブルネイ混交フタバガキ二次林下のUltisolsの土壌分類とその養分環境(英文)
小林繁男,落合幸仁,JILLI,RosliO.K.WAHID,Rosli Abd.
熱帯泥炭の堆肥化の予備的研究(英文)
丸山明雄
総説−ブルネイダルサラームの土壌調査−(英文)
白石進,LATIFF,Norah H.,宮武進,落合幸仁,古越隆信
Dryobalanops属数種の集団遺伝学的研究(英文)
石井克明,MOHSIN,Roslinah Binte Haji
ブルネイ産フタバガキ科数種とAgathisの組織培養(英文)
北村系子,YUSOF,Mohamad,bin Abdul Rahman
ブルネイ国におけるAgathisborneensis WARB.のアイソザイム手法による生態遺伝学的研究(英文)
北村系子,YUSOF,Mohamad,binAbdul Rahman,落合幸仁
フタバガキ科Dryobalanops aromatica GAERTN.f.の6推定遺伝子座におけるアイソザイム多型(英文)
No.365
平成5(1993)年
8月
基太村洋子
木材の色の表し方 −CIELABからMUNSELL表色系への簡易変換方法について−
富村洋一
虫害パラゴム材の化学特性(英文)
齋藤勝郎
寒冷地帯におけるアカマツ−ヒノキ二層林の初期保育に関する研究
山家敏雄
東北地方におけるマツカレハ被害の発生と被害予測のための幼虫密度推定法に関する研究
新島溪子,藤田桂治,小川眞
汚泥堆肥類の施用に伴う土壌動物の変化とその影響
石井克明
ヒノキとクロマツの組織培養条件の検索
No.364
平成5(1993)年
3月
高木哲夫
九州におけるスギ,ヒノキ幼齢木の凍害と防止
松本久二,新島溪子
(研究資料)アカマツ林及びコナラ林における落葉落枝の分解と大型土壌動物の季節変動
石井邦彦,豊川勝生
(研究資料)集材機運転手の疲労自覚症状
御厨正治
(研究資料)多摩森林科学園の脊椎動物相
北原英治
(研究資料)紀伊半島産ヤチネズミにおける生息環境と腎臓の水分保持力との関連性(英文)
水資源保全研,水流出管理研
(研究資料)筑波森林水文試験地観測報告(1978年5月〜1987年12月)
No.363
平成4(1992)年
3月
井上真
伝統的焼畑システムの変容過程への農業集約化論の適用に関する研究 −クニャー・ダヤク族の事例をもとにして−
志水俊夫,菊谷昭雄,坪山良夫
植生変化が山地流域の流出特性に及ぼす影響(英文)
高野肇
(研究資料)多摩試験地を中心とした森林緑地の変遷と鳥相の変動
豊岡洪,石塚森吉,大澤晃,九島宏道,金澤洋一,佐藤明
(研究資料)石狩川源流地域における風倒後34年間の森林植生の変化
No.362
平成4(1992)年
1月
服部重昭,阿部敏夫,小林忠一,玉井幸治
林床被覆がヒノキ人工林の侵食防止に及ぼす影響
豊川勝生
集材機運転作業環境に関する基礎的研究(第2報)−人間工学の観点よりみた集材機運転作業の評価−
富村洋一
オイルパーム材の化学的特性(英文)
高野勉,木下敍幸
針葉樹材のロータリー単板切削 第4報 アカマツ加熱処理材について
竹内郁雄,落合幸仁,川崎達郎,安藤貴
短期二段林の上木伐採後における下木の成長
No.361
平成3(1991)年
9月
森麻須夫,大住克博
秋田地方における高齢級カラマツ林の成長
高野勉,木下敍幸
針葉樹材のロータリー単板切削 第3報 スギ,アカマツの単板切削性
川端幸藏,井上亜紀子,椎林俊昭
(研究資料)森林総合研究所電算機プログラミング報告(16)ODCによる林業・林産関係国内文献情報のコンピュータによる保存と利用
三輪雄四郎,太田貞明,米延仁志
(研究資料)スギ,ミズナラ埋もれ木の材質試験
No.360
平成3(1991)年
3月
森田佳行,田中永晴
蛇紋岩由来の暗赤色土の性質,生成並びに分類に関する研究 第3報 遊離酸化物,粒径組成,風化度及び粘土鉱物組成について
井上明生,小野拡邦,千葉保人
木質材料から放散するホルムアルデヒド気中濃度の予測 −デシケータ法,チャンバ法及びパーホレータ法の比較−(英文)
佐藤亨
樹木の器官・カルス培養の基礎的研究
土師美恵子
樹木多糖類の抗腫よう活性及び抗補体活性
後藤和秋,森麻須夫,佐々朋幸
(研究資料)下北半島のヒバ老齢天然木樹体内における養分分布
加藤昭四郎,黒須博司,村山敏博
(研究資料)多積層木質系複合材料の製造とその電磁波シールド特性及び二三の性質
No.359
平成2(1990)年
11月
清野嘉之
ヒノキ人工林における下層植物群落の動態と制御に関する研究
志水俊夫
電導度による融雪流出の成分分離と融雪流出過程に関する研究
石原光朗,稲垣祥子,林徳子,志水一允
広葉樹キシランの酵素糖化における4−O−メチル−D−グルクロン酸側鎖遊離酵素
藤井智之
ブナ磨砕リグニンのエポキシ樹脂包埋及び薄切りによる紫外線顕微分光
No.358
平成2(1990)年
3月
坂本知己
海岸林の開発における林帯保全に関する研究
豊川勝生
集材機運転作業環境に関する基礎的研究(第1報)−集材機運転手の労働負担と操作性に対する関心度−
神谷文夫
面材を釘打ちした耐力壁の座屈性状の線形及び非線形解析
No.357
平成2(1990)年
3月
苅住f
森林生産の場における根系の機構と機能 第5報 土壌への物質還元と孔隙形成(英文)
小林享夫,林弘子,窪野高徳,田端雅進,伊藤進一郎
ヒノキ漏脂病に関する病原学的ならびに病理学的研究 T 病原菌の探索・分類と病原性
石井幸夫
(研究資料)多摩森林科学園サクラ保存林の開花期
富村洋一,Khoo Kean Choon
(研究資料)マレーシア産パラゴム材及びオイルパーム材を原料とする中密度ファイバーボード(MDF)の製造
森林総合研究所 十日町試験地
(研究資料)新潟県十日町市の気象70年報1918〜1987年(大正7年〜昭和62年)
林知行,TAN Yu Eng,宮武敦
(研究資料)単板積層材の曲げせん断試験(英文)
No.356
平成元(1989)年
12月
中島清,新田隆三,藤森隆郎,勝田柾
スギの冠雪害抵抗性の要因解析−人工冠雪装置による実験−
阿部學,北原英治
山岳林におけるヘリコプターによるカモシカ等のセンサス(英文)
河原輝彦,加茂皓一,井鷺裕司,清野嘉之
(研究資料)スギ,ヒノキ若齢林の利用間伐試験
木下敍幸,高野勉
(研究資料)針葉樹材のロータリー単板切削 第1報 ニュージーランド産ラジアータマツ
高野勉,木下敍幸
(研究資料)針葉樹材のロータリー単板切削 第2報 フィジー産カリビアマツ,インドネシア産メルクシマツ,カシヤマツ
森田栄一
(研究資料)九州地域におけるスギ,ヒノキ人工林の材種別収穫予測
No.355
平成元(1989)年
3月(林業・林産)
材質育種研究班
材質育種に関する研究 第V報 岩手植栽試験地のアカマツ家系
須川豊伸
アカマツ自然受粉家系の仮道管長の変動と遺伝率の推定
太田貞明
アカマツ自然受粉家系の年輪構造および収縮性能の変動と遺伝率の推定
中川伸策
アカマツ自然受粉家系の繊維傾斜度の変動と遺伝率の推定
三上進,川村忠士,渡辺操,貴田忍,岩崎正明,及川伸夫,野口常介,板鼻直榮,吉村研介
アカマツ自然受粉家系の成長,枝形質に関する親子相関および遺伝率
山本千秋,白石進,横田智
アカマツ自然受粉家系の樹幹,当年枝,針葉形質に関する変異,親子相関および遺伝率
金指達郎,斎藤幹夫,横山敏孝
(研究資料)アカマツ自然受粉家系の球果・種子の形質の親子回帰による遺伝率の推定
明石孝輝
アカマツ自然受粉家系における形質間の遺伝相関
No.354
平成元(1989)年
3月(林業)
福原楢勝
ヒノキとサワラの種間交雑の稔性と雑種の識別
蜂屋欣二,竹内郁雄,栩秋一延
高密度のアカマツ林の一次生産の解析
馬場強逸,高畑滋,柴田弥生,田中巧,毛利勝四郎,横山長蔵
トドマツ人工林の成立に及ぼす育成乳牛放牧の影響
岩崎正明,及川伸夫,佐々朋幸
(研究資料)林試東北支場苗畑における長期堆肥連用試験
No.353
平成元(1989)年
3月(林業)
井上源基
トラクタ集材路網の配置に関する研究 第2報 トラクタ集材のための集材路網計画法
清原友也
マツ材線虫病の病原学的研究
岡野誠一,岩元守男
林野植物に対する放牧家畜の採食嗜好性
No.352
昭和63(1988)年
3月(林産)
阿部房子
森林バイオマスの熱化学的研究
末吉修三,斎藤寿義,星  通
木質床板の軽量衝撃音 第1報 木質床板の緩衝性と軽量衝撃音との関係
藤井智之
熱帯産広葉樹材の放射乳管およびタンニン管の構造
島田謹爾,KHOO Kean Choon Mohd.NOR bin,Mohd YUSOFF LEE Tack Wan
(研究資料)クルイン(Dipterocarpuscrinitus)材のパルプ化および製紙特性に及ぼす樹齢の影響(英文)
平嶋義彦
(研究資料)ラジアタマツ合板の曲げ強度と節径比の関係(英文)
No.351
昭和63(1988)年
3月(林業)
大川畑修
架線集材における路網計画に関する研究
山家富美子
わが国の山地に見られる火山系暗赤色土の諸性質 北海道士別,静岡県天城・熱海,岐阜県小坂および兵庫県香住の例
小林享夫,Enriquito D.deGuzMAN
フィリピンの森林病害調査とその病原微生物の分類・同定(英文)
No.350
昭和63(1988)年
3月(林産)
須藤彰司
パプア・ニューギニア産材の解剖学的識別
No.349
昭和62(1987)年
12月(林業)
明石孝輝
スギの遺伝母数の推定に関する研究
曽根晃一
マツバノタマバエの生態学的研究 第3報 加害特性と被害のマツ属の生長に及ぼす影響
佐々木克彦,松崎清一
北海道におけるキリ腐らん病に関する研究
No.348
昭和62(1987)年
12月(林業)
近嵐弘栄,服部重昭,竹内信治,坪山良夫
斜面ライシメーターにおける傾斜別・土層条件別水収支の研究
井上源基
トラクタ集材路網の配置に関する研究 第1報 トラクタ集材のための地形区分
東北支場 山形試験地
(研究資料)雪質の調査資料(6)(1975年12月〜1985年4月,10冬期)
No.347
昭和62(1987)年
11月(林産)
井上衛,雨宮昭二,松岡昭四郎,鈴木憲太郎,山本幸一
浅川実験林苗畑の杭試験(8)28年経過後の浅川実験林の防腐処理杭,およびその他試験地の被害経過
神谷文夫
/”(67mm)シアプレートと2/”(64mm)スプリットリングを用いた接合耐力試験
島田謹爾,Mohd.NOR bin Mohd.Yusoff,KHOO KeanChoon LEE Tack Wan
クルイン(Dipterocarouscrinitus)材成分の樹齢による変化(英文)
熱帯産造林木研究班
熱帯産造林木の材質 第2報 パプア・ニューギニア産カメレレ
島田謹爾,西田篤実,高野勲,宇佐見国典
スギ穿孔性害虫被害材変色部の化学的特異性
基太村洋子
(研究資料)内外産有用木材の測色値
No.346
昭和62(1987)年
11月(林業)
近嵐弘栄
山地流域における増水曲線の推定に関する基礎的研究
佐々朋幸
(研究資料)苗木の根の発育に関する一調査法とその結果 表土,心土を使用した事例
東北支場 山形試験地
(研究資料)雪質の調査資料(5)(1965年12月〜1975年4月,10冬期)
No.345
昭和62(1987)年
3月(林産)
阿部房子
市販木炭の水蒸気賦活による活性炭の製造
葉石猛夫,末吉修三,斎藤寿義
木造試験住宅の温熱的性能 第2報 暖房時における木造住宅とPCコンクリート造住宅の温熱的特徴
藤原勝敏
小径木用チッパー・キャンタにおける逆目ぼれの抑制
中川伸策
枝打ちと陽光量がトドマツ材の年輪構造に及ぼす影響
今村浩人,木口実,大黒昭夫
木造家屋の外壁における釘の劣化からみた木材の劣化環境
No.344
昭和62(1987)年
3月(林業)
吉岡二郎
森林土壌の土壌水分に関する研究 第5報 京都府中部および南部山地土壌の水湿状態,保水量,水湿指数
曽根晃一
マツバノタマバエの生態学的研究 第2報 低密度個体群の個体数変動と分布様式
竹内郁雄
(研究資料)スギ枝打ち林分から生産された柱材の品等調査例
河原輝彦,長谷川敬一
(研究資料)クリが優占する落葉広葉樹林における林分構造の経年推移
片岡健次郎
(研究資料)東北地方におけるスギの雪圧危険地帯区分図
No.343
昭和62(1987)年
2月(林業)
浜武人
中部山岳地帯針葉樹の主要さび病に関する研究
石川広隆
組織培養法を用いた林木の不定器官の発生促進に関する研究
大政正武,阿部恭久,古川久彦,谷口實,根田仁
日本産栽培きのこのプロトプラストの調整と培養(英文)
井上輝一郎,岩川雄幸,吉田桂子
(研究資料)ヒノキ単純林における落葉および土砂の移動
No.342
昭和62(1987)年
1月(林業)
加藤隆
戦後のアメリカ林業,林産業の構造変化とわが国への影響に関する研究 第2報 輸出市場拡大戦略の展開と市場支配力の強化
谷  誠,阿部敏夫
森林変化の流出に及ぼす影響の流出モデルによる評価
十日町試験地 防災第一研究室
(研究資料)雪質の調査資料(4)(1975年12月〜1985年4月,10冬期)
勝見精一
(研究資料)緩傾斜造林地における浅層地下水位の季節変化
No.341
昭和61(1986)年
12月(林業)
曽根晃一
マツバノタマバエの生態学的研究 第1報 生活史特性
森田佳行,大角泰夫,夏目太猪介
蛇紋岩由来の暗赤色土の性質,生成ならびに分類に関する研究 第1報 東三河地域の蛇紋岩由来の暗赤色土と周囲の赤色土との性状の違い
堀野眞一,桑畑勤
混生地におけるニホンカモシカ(Capricorniscrispus)とニホンジカ(Cervusnippon)の食性(英文)
十日町試験地 防災第一研究室
(研究資料)雪質の調査資料(3)(1965年12月〜1975年4月,10冬期)
No.340
昭和61(1986)年
11月(林産)
島田謹爾
クラフトパルプ漂白廃液中の有機塩素化合物の化学的および生物学的特性
今村浩人,木口実
木材に取り付けられたアルミニウム合金の腐食
久田卓興,佐藤庄一,鷲見博史
南洋材乾燥スケジュールの類型化
神谷文夫
面材張耐力壁の構成と剪断耐力
上杉三郎
放射加熱による合板の炭化
山本幸一,松岡昭四郎,広居忠量
木材中に添加した窒素濃度が白色腐朽菌によるリグニン分解に及ぼす影響 第1報 菌種による相違について
No.339
昭和61(1986)年
3月(林業)
阿部恭久
わが国の広葉樹材上に見出されるクロサイワイタケ科およびシトネタケ科菌類について 第1報(英文)
斉藤幹夫,中島清,明石孝輝,勝田柾
クロマツの近親交配に関する研究15年間の生存率,樹高および直径における近交弱勢
荒木眞之
落葉広葉樹林内の光強度推定に関する研究
飯塚三男
(研究資料)キリのてんぐ巣病検定用台木の養成方法
No.338
昭和61(1986)年
3月(林産)
山口彰,桜井孝一,須藤賢一
木質土壌改良材の畑地使用時における木材成分の経時変化
熱帯産造林木研究班
熱帯産造林木の材質 第1報 フィージー産カリビアマツ
繊維板研究室
(研究資料)マツノザイセンチュウによるアカマツ枯損木からのボード類の製造
阿部房子
(研究資料)日本産針葉樹材の発熱量について(英文)
Fomes pini腐朽材研究班
(研究資料)Fomes pini腐朽材の性能評価
No.337
昭和61(1986)年
3月(林業)
吉武孝,増田久夫
苫小牧地域におけるストローブマツ等の異常落葉に関する考察
樋渡ミヨ子
幹曲線式による利用可能材積の推定方法
河室公康,鳥居厚志
火山灰に由来する森林土壌の過去の植被 第1報 −八甲田山の黒色土,褐色森林土およびポドゾルの花粉分析結果について−(英文)
加藤隆
戦後のアメリカ林業,林産業の構造変化とわが国への影響に関する研究 第1報 マクロ的構造変化の諸特徴
八木久義
フィリピン共和国パンタバンガン地域の土壌と立地区分に関する研究 第2報 土壌の分類・命名と調査地の立地区分
鈴木和次郎
ブナ林における天然更新施業の検討奥只見地域の事例調査から
No.336
昭和61(1986)年
3月(林業)
渡辺恒雄,植松清次,佐藤幸生
クロマツとアカマツ種子から分離された糸状菌と分類学上の知見(英文)
鈴木健敬,Domingo,V.JACALNE
異なる林内照度下におけるフタバガキ科稚樹の生長(英文)
角園敏郎,井上敞雄
オゾンに対する抵抗性差異に関連したポプラクローンのガス交換反応(英文)
八木久義
フィリピン共和国パンタバンガン地域の土壌と立地区分に関する研究 第1報 土壌の形態的,理化学的ならびに微細形態学的特徴
No.335
昭和61(1986)年
1月(林産)
斎藤寿義
木材高含水率の計器測定
中川伸策
アカマツの繊維傾斜度
久田卓興
木材乾燥におけるクリープとセットに関する研究
今村浩人,木口実,大黒昭夫
(研究資料)木造家屋における鉄釘の劣化調査第6報柏市立第五小学校校舎
桜井孝一
(研究資料)木材に含まれる硫黄量
No.334
昭和60(1985)年
11月(林業)
猪瀬光雄
単木間の競合関係にもとづくトドマツの生長モデル 第2報 直径生長量および樹皮厚の推定
河原輝彦
森林生態系における炭素の循環−リターフォール量とその分解速度を中心として−
佐藤俊
木質物の堆肥化過程の解析と木質系堆肥の熟度の基準値策定に関する研究
遠藤泰造,北原曜,眞島征夫,阿部和時
緩傾斜林地小流域における浅層地下水位の形成と中間流失
No.333
昭和60(1985)年
3月(林業)
陶山正憲
治山ダムクラックの発生・挙動特性 第1報 治山ダムクラックの分類と挙動に関する実用試験
山家富美子,八木久義
火山系暗赤色土の生成ならびに分類に関する研究 第1報 天城および熱海地域の火山系暗赤色土の理化学的および鉱物学的性質
吉野昭一,菊谷昭雄
高海抜流域における森林伐採と暖候期間の流出量変化 第2報 宝川試験地の初沢流域,初沢2号沢および初沢3号沢流域について(宝川森林治水試験第5回報告)
森田佳行,大角泰夫,田中永晴
湘南・高麗山地域の富塩基土壌の生成要因と分類学上の位置づけについて 第U報 分布,粘土鉱物組成,母岩の性質と生成・分類についての考察
谷本丈夫,鈴木和次郎
都市近郊樹林地における林床植生の種組成の変化に及ぼす踏圧の影響
前田禎三,宮川清,谷本丈夫
新潟県五味沢におけるブナ林の植生と跡地更新 スギ造林地の成績とブナの天然更新の提案
宮本知子,都築和夫,吉田実
(研究資料)クヌギ林のほだ木用原木生産量の予測
No.332
昭和60(1985)年
2月(林業)
遠藤泰造,小野茂夫,川口利次
集中豪雨時における山地小流域の貯水量と流量との関係
遠藤泰造
一降雨量と損失雨量との関係を示す実験式の理論的意義
佐々朋幸
アカマツ苗木における新梢,新葉および根の生長の経時変化とその相互関係温度条件の違いを中心とした考察
長尾精文,佐々木惠彦
ヒノキの花成反応に及ぼす光処理の効果
柴田順一,大川畑修,広部伸二,富永貢
林業用鋼索の疲労に関する研究 第6報 主索(特殊ロープ7種)の疲れ寿命試験
田畑勝洋
ヒノキのfenitrothion(SumithionO)による異常落葉現象のメカニズム V 落葉および内生エチレン生成条件とパーオキシダーゼ活生
河田弘,白井喬二
木質廃材堆肥に関する研究 第4報 バークおよびバーク堆肥の有機物組成
吉本衛
(研究資料)浮鉢式自動灌水法(英文)
服部重昭
(研究資料)蒸発散量推定式の誘導過程の解説と林分への適用における問題点
No.331
昭和59(1984)年
12月(林業)
粟屋仁志,西川匡英,本田健二郎,小幡進
暖帯広葉樹の生長と林分構造 第3報 固定標準地による樹種および樹種群の生長特性
苅住f
森林生産の場における根系機構と機能 W 根量生長と水分吸収(英文)
吉野昭一,菊谷昭雄
高海抜流域における森林伐採と流出量変化 第1報 宝川試験地の本流流域について(宝川森林治水試験第4回報告)
飯塚三男,船山悦郎
(研究資料)キリのてんぐ巣病が生長に及ぼす影響
飯塚三男
(研究資料)キリ若齢木の着花促進
桜井尚武
(研究資料)ヒノキ林の種子生産量と発生したメバエの消長
椎林俊昭
(研究資料)林業試験場電算機プログラミング報告(15)樹幹解析データの蓄積検索,解析システム(STEMAN−01)
No.330
昭和59(1984)年
9月(林産)
平嶋義彦
木質平面材料の構造的性能に関する研究
石原光郎,志水一允
オオウズラタケによる褐色朽の化学的特性
石原光郎,志水一允
褐色腐朽菌オオウズラタケのセルラーゼ,ヘミセルラーゼ生産のための培養条件
鈴木岩雄
ハードボード原料としてのスギチップのアスプルンド・デファイブレータによるパルプ化
平田利美,福井康夫
温風暖房機における木質燃料の燃焼特性(英文)
葉石猛夫,末吉修三,斎藤寿義
木造試験住宅の温熱的性能第1報冬期における和室内の温度分布
今村浩人
(研究資料)木造家屋における鉄釘の劣化調査 第5報 3年経過した枠組壁工法住宅
No.329
昭和59(1984)年
3月
古屋信子
ブナ・ホロセルロース(Faguscrenata)の酵素加水分解に及ぼすガンマ線照射の影響
木下敍幸
2次元切削による単板形成過程の解析
大黒昭夫
樹脂処理木材の耐熱性 第1報 フェノール系樹脂処理木材の熱分解
松岡昭四郎,井上衛,庄司要作,鈴木憲太郎,山本幸一
浅川実験林苗畑の杭試験 第7報 日本産,および南洋産材の野外に設置した杭の腐杭経過と耐用年数
今村浩人
散水−乾燥処理が釘およびその周辺の木材の劣化に及ぼす影響
神谷文夫
木質釘着パネルの非線形曲げ解析 第1報 基本モデルとしての釘着梁の解析
神谷文夫
木質釘着パネルの非線形曲げ解析 第2報 釘着梁理論の釘着パネルへの適用
今村浩人,大黒昭夫,金谷紀行
(研究資料)木造家屋における鉄釘の劣化調査 第4報 29年経過した南京下見壁
加藤昭四郎,黒須博司
(研究資料)走査電子顕微鏡による木材および化学処理木材の観察
上杉三郎,福井康夫
(研究資料)屋外壁の簡易防火補強法の評価試験
No.328
昭和59(1984)年
3月
楠木学,陣野好之,小林享夫,薬袋次郎,林弘子,緑川卓爾,岩田善三
サクラ幼果菌核病の発生生態と防除に関する研究
斎藤武史,河崎久男
スギの着花特性およびその遺伝に関する研究
真辺昭
トドマツ人工林の最適間伐計画に関する研究
鈴木和夫,吉田成章,堂園安生,橋本平一,小林享夫
スギ生立木の変色・腐朽,特に材の電気抵抗値と検出された菌類
藤森隆郎,伊沢浩一,金沢洋一,清野嘉之
枝打ちに関する基礎的研究 W 枝打ちに伴う材の変色の発生要因
鈴木和次郎
ヒノキ造林地におけるつる植物と被害
浅沼晟吾,林敬太,大場貞男
ブナ種子の発芽に対する除草剤の影響
長谷川敬一
(研究資料)八ツ尾山ヒノキ収穫試験地(74年生)における林分の生長経過と冠雪害について
No.327
昭和59(1984)年
2月
桑畑勤
エゾヤチネズミの繁殖過程と個体群動態に関する研究
宝川試験地防災部理水第一研究室
(研究資料)宝川森林理水試験地観測報告初沢小試験流域1,2,3号沢(1957年1月〜1981年12月)
No.326
昭和59(1984)年
2月
古屋信子
木材セルロース(溶解)の酵素加水分解に及ぼすガンマ線照射の影響
木下敍幸
厚単板切削において単板品質に及ぼす切削条件の影響
畑山 有節材の強度推定に関する研究
櫻井孝一,山口彰
(研究資料)茨城県下畜産業におけるのこ屑の使用
今村浩人,大黒昭夫
(研究資料)木造家屋における鉄釘の劣化調査 第3報 6年半経過した金属サイディング壁
No.325
昭和59(1984)年
1月
山谷孝一,加藤亮助,森麻須夫,後藤和秋
東北地方におけるヒノキ人工林の生育状態と造林上の問題点
鈴木和夫
マツの水分生理状態と材線虫病の進展
玉利長三郎,Domingo.V.JACALNE
フタバガキ科樹木果実の飛散(英文)
小林正
流動パラフィン重層法による担子菌類の培養保存 第1報
近嵐弘栄
山地小流域における増水曲線の推定
No.324
昭和58(1983)年
3月
柳次郎
山村集落の合意形成過程
柴田順一
林業用鋼索の疲労に関する研究(第5報)主索(6×7,JIS1号)の疲れ寿命試験
谷本丈夫
造林地における下刈,除伐,つる切りに関する基礎的研究(第2報)スギ幼齢木の生長と雑草木との相互関係の解析とその応用
竹内郁雄
スギの枝打ちによる木材の変色
近嵐弘栄,服部重昭
ヒノキ林における林内雨量の推定
山家富美子,八木久義
越後平野周辺丘陵地帯の主要な森林土壌の特性と生成(第1報)−一般化学性および遊離酸化鉄−
兵頭正寛
自動制御形集材機の開発(第2報)
No.323
昭和58(1983)年
3月
複層林施業研究班
林業試験場プロジェクト研究「人工林の複層林施業に関する研究」の経過と概要
複層林施業研究班
(研究資料)林内光環境の変動
複層林施業研究班
(研究資料)庇陰下における樹品種の生態的特性(1)−スギクローンの耐陰性−
複層林施業研究班
(研究資料)庇陰下における樹品種の生態的特性(2)−下木の光環境と生長−
複層林施業研究班
(研究資料)庇陰下における樹品種の生態的特性(3)−人工庇陰下における樹品種の生長−
複層林施業研究班
(研究資料)庇陰下における雑草木の再生量と下刈の要否
複層林施業研究班
(研究資料)複層林の林分構造と生長
複層林施業研究班
(研究資料)複層林の寒害防止効果
No.322
昭和58(1983)年
3月
上杉三郎
在来工法木造住宅の実大火災実験
平田利美,杉浦銀治
木質燃料による温水ボイラーの燃焼試験(第1報)加熱型ボイラーによる燃焼試験
平田利美,杉浦銀治
木質燃料による温水ボイラーの燃焼試験(第2報)貯湯型ボイラーによる燃焼試験
神谷文夫,平嶋義彦,畑山男,金谷紀行
木質パネル構造に関する研究(第3報)解析的手法による耐力壁の評価法
今村浩人,金谷紀行,高木純,大黒昭夫,唐沢仁志,千葉保人
(研究資料)30年経過した木造住宅における鉄釘の劣化調査
桜井孝一
(研究資料)パルプ中の硫黄量
今村浩人,大黒昭夫,唐沢仁志,高木純
(研究資料)34年経過した鉄網モルタル壁における鉄釘の劣化調査
No.321
昭和58(1983)年
3月
遠藤泰造
水源かん養林の機能理論と施業目標
横田俊一
五葉マツ類発疹さび病菌のさび胞子の発芽および小生子の落下と発芽
荒木真之,佐々木長儀,本木茂,岡上正夫
オゾン濃度減衰に及ぼす樹林の効果
横田俊一
北海道におけるスクレロデリス枝枯病,特に病原菌とその病原菌
北原曜,遠藤泰造,真島征夫,阿部和時
林内緩斜地における浅層地下水位の変化
荒井國幸
(研究資料)亜高山性針葉樹のタネの発芽
No.320
昭和57(1982)年
10月
浜武人
中部山岳地帯の針葉樹さび病に関する研究−アスナロのてんぐ巣病−
細田隆治
フェニトロチオン(MEP)剤によるヒノキの異常落葉現象に関する研究
谷本丈夫
造林地における下刈,除伐,つる切りに関する基礎的研究(第1報)スギ幼齢造林地におけるスギと雑草木の生長
近嵐弘栄
山地小流域における有効雨量の推定
明石孝輝,川村忠士
スギの幼齢期における選抜効果
菊谷昭雄,吉野昭一,河野良治
(研究資料)山腹における地表流下量と中間流下量の測定
No.319
昭和57(1982)年
3月
黒須博司,後藤君子,堀池清
着色WPC化単板の調製
中井孝,山井良三郎
日本産主要樹種の性質 日本産主要35樹種の強度的性質
基太村洋子
酸性染料の木材内部への浸透(第1報)木材浸透性染料の選定
加藤昭四郎,基太村洋子,黒須博司
(研究資料)アオダモ着色心材の漂白
木材部,木材利用部
(研究資料)日本産主要樹種の性質 木材の性質一覧表
No.318
昭和57(1982)年
3月
中津篤
エゾヤチネズミ個体群におけるエステラーゼ・アイソザイムの変異(英文)
有光一登
森林土壌の水分動態に関する研究(第2報)森林土壌の水分および溶存成分の動態
服部重昭,近嵐弘栄,竹内信治
ヒノキ林における樹冠遮断量測定とその微気象学的解析
猪瀬光雄
単木間の競合関係にもとづくトドマツの成長モデル(第1報)樹冠の発達と材積成長量
薬袋次郎
(研究資料)林分形数表の作成方法について
No.317
昭和57(1982)年
1月
真辺昭
トドマツ人工林の収穫量と収益の予測システムに関する研究
有光一登
森林土壌の水分動態に関する研究(第1報)序説,森林土壌の水分動態の経時変動
藤枝基久,阿部敏夫
竜の口試験地における森林の成立が流出に及ぼす影響
古川忠,及川伸夫
(研究資料)林木の苗木の低温貯蔵試験
九州支場防災研究室
(研究資料)去川森林理水試験地観測報告(1967年1月〜1976年12月)
林敬太,豊岡洪,佐藤明,石塚森吉
(研究資料)大雪営林署管内層雲峡地区風倒跡地の植生変化
No.316
昭和56(1981)年
11月
山谷孝一
下北半島におけるニホンカモシカの生息環境と森林施業
黒鳥忠,河田弘,小島俊郎
沖縄の主要な森林土壌の生成と分類について
森徳典
マレイシア産フタバガキの裸根苗の移植−苗木の貯蔵でんぷんが活着・生長に及ぼす影響
斎藤明,川述公弘
各種培地で継代培養されたポプラカルスにおける茎葉分化のちがい(英文)
遠藤泰蔵
森林施業に伴う夏期間の水収支の動態の予測法
No.315
昭和56(1981)年
3月
大黒昭夫
木材の存在下におけるレゾールの硬化について
神谷文夫,平嶋義彦,畑山男,金谷紀行
木質パネル構造に関する研究(第1報)耐力壁の面内剪断性能に及ぼす試験方法ならびに壁長さの影響
平嶋義彦,神谷文夫,畑山男,金谷紀行
木質パネル構造に関する研究(第2報)間伐材利用実大建物の加力試験
山口彰,桜井孝一,須藤賢一
木質廃材堆肥の化学成分(第1報)野外堆積した米ツガ樹皮
加藤昭四郎,黒須博司,後藤君子,基太村洋子,堀池清
南洋材の染料浸透性
鈴木憲太郎,松岡昭四郎,庄司要作,井上衛
木材防腐実地試験(6)各種防腐処理小丸太の野外における被害経過と耐用年数
高野勲,宮崎信,香山彊
(研究資料)マツノザイセンチュウによるアカマツ枯損材のパルプ化試験
桜井孝一
(研究資料)廃材・木質厩肥中のCI量およびその溶脱性
No.314
昭和56(1981)年
3月
谷本丈夫
初期生長におけるスギと広葉樹の競争に関する研究
谷本丈夫
南スマトラのアラン・アラン草原における植生とその遷移(英文)
北原英治
日本産ハタネズミMicrotus montebelli MILNE-EDWARDSに対する燐化亜鉛1%剤の適正散布量に関する研究(英文)
野淵輝
キクイムシ科の研究 第23報 日本産 Xylosandrus 属(甲虫目)(英文)
川添強,吉本衛
林地肥培が渓流の水質に及ぼす影響
中津篤
エゾヤチネズミ Clethrionomys rufocanus bedfordiae (THOMAS)における個体群性格の地域差に関する研究(英文)
小川眞,山家義人,石塚和裕
ブナ・イヌブナ天然林の高等菌類と土壌微生物相
後藤和秋,長谷川浩一
(研究資料)コバノヤマハンノキおよびシラカンバ幼齢林の施肥試験
粟屋仁志,本田健二郎,椎林俊昭,小幡進
暖帯広葉樹の成長と林分構造 第2報 樹種および樹種群ごとの成長の特性についての検討
森田佳行,八木久義,大角泰夫
湘南,高麗山地域の富塩基土壌の生成要因と分類学上の位置づけについて(第1報)形態的特徴ならびに一般理化学性
No.313
昭和56(1981)年
1月
吉田実,都築和夫,佐竹和夫
四国地方におけるテーダマツとスラッシュマツの生長経過について(1)樹高生長の分析と材積表の調製
勝田柾,斎藤幹夫,山本千秋,金子富吉,伊藤昌司
カラマツ,ウラジロモミでのジベレリンによる着花促進の効果(英文)
北原英治
日本産ハタネズミMicrotus montebelli MILNE-EDWARDSに対する抗凝血性殺鼠剤2−(diphenylacetyl)−1,3−indandioneの野外効果試験(英文)
河田弘,白井喬二,赤間亮夫,佐藤久男
木質廃材堆肥に関する研究(第3報)広葉樹バーク堆肥について
河原輝彦,佐藤明,竹内郁雄,只木良也,蜂屋欣二
(研究資料)カラマツ・ヒノキ混交林におけるリターフォール量とその分解
森田栄一,椎林俊昭
(研究資料)林業試験場電算機プログラミング報告(14)コンパス測量の自動作図
高橋邦秀
トドマツ,アカエゾマツ苗木の耐乾性に関する研究
山家義人,小川眞,石塚和裕
ヒノキ人工林の堆積腐植の分解と微生物相
北村嘉一,難波宣士
抜根試験を通して推定した林木根系の崩壊防止機能
No.312
昭和55(1980)年
10月
星  通
日本産主要樹種の性質回転鉋における被削性について(第7報)国産73樹種木材の被削性
中川伸策
カラマツの母樹とクローンの繊維傾斜度の関係
未利用樹種研究班
パプアニューギニア材の加工的性質 第10報 西ニューブリテン産材によるファイバーボードの製造
斎藤寿義
建築用木材の部材化に関する研究 第4報 木質壁パネルの熱貫流率
須藤彰司
ココナツの幹の解剖学的性質と二,三の材質指標との関係とくにパルプ用材としての適性に関連して
後藤君子,黒須博司,加藤昭四郎,基太村洋子,堀池清
パプアニューギニア材の染料浸透性
雨宮昭二,鈴木憲太郎,松岡昭四郎,鷲見博史,佐藤庄一,筒本卓造
備蓄材劣化防止技術の開発〔T〕−昭和51年度購入製材調査結果−
高木純,大黒昭夫
カラマツ間伐材より製造した実大サイズの木毛セメント板の性質
No.311
昭和55(1980)年
8月
長谷川敬一,久田喜二
造林投資の採算性の比較−とくに主要造林樹種の経年変動と地域別変異−
五十嵐豊
四国のスギ,ヒノキ幼齢造林地におけるスミスネズミ個体群変動に関する研究
山本千秋,福原楢勝
ヒノキとサワラの自然,自家,種内他家および種間受粉における球果とタネのできかた
小川眞,山家義人
除草剤がアカマツの菌根と土壌微生物に与える影響
川村忠士,明石孝輝
(研究資料)林業試験場計算機プログラミング報告(13)ダイアレルクロスのための分散分析法
東北支場 山形試験地
(研究資料)釜淵森林理水試験地観測報告1・2号沢試験流域(1959年1月〜1978年12月)
No.310
昭和55(1980)年
3月
舟木敏夫
(研究資料)野幌林業試験場樹木園の造成経過と現状分析
機械第1研究室上松運輸営林署ロープ試験室
林業用鋼索の疲労に関する研究(第4報)作業索(6×Fi(25)JIS12号)の疲れ寿命試験
桜井尚武
西ノ川山国有林におけるヒノキ天然生林の解析
新島溪子,小川眞
アカマツせき悪林地におけるバーク堆肥の施用が土壌生物に与える影響
志水俊夫
山地流域における渇水量と表層地質・傾斜・植生との関係
村井正文
放射線照射によるスギの体細胞突然変異の誘起について
山本千秋
自殖可能度および交雑可能度の表わし方
菊池秀夫
スギの葉緑素異常(白緑葉)の遺伝
染郷正孝,菊池秀夫
スギの人為3倍体および異数体
村井正文
(研究資料)下北半島におけるスギの寒害個体の解剖的観察
No.309
昭和55(1980)年
3月
斎藤明
キリとポプラの葉肉細胞からのプロトプラストの分離(英文)
斎藤明
樹木体細胞から単離したプロトプラストの融合(英文)
柴田義春,山本時夫
エゾユキウサギの個体群動態に関する研究(第1報)年齢組成と生命表
山田房男
マツカレハ幼虫の光周反応に関する研究
仙石鉄也,山谷孝一
(研究資料)岩手県久慈地方の海岸段丘土壌について
岩川雄幸,吉田桂子,井上輝一郎
(研究資料)ヒノキ壮齢林の養分現存量
田畑勝洋,大久保良治
宮島地区における空中散布によるスミチオンの残留
宮本倫仁,谷本丈夫,安藤貴
四国地方におけるヒノキ人工林の成長解析
森川靖,井上敞雄,佐々木恵彦
いろいろな光強度で生育したShoreatalura苗の光−光合成曲線
小島俊郎
(研究資料)沖縄の森林土壌−土壌の分類,性質,立地条件,分布および植生
No.308
昭和54(1979)年
11月
野淵輝 
キクイムシ科の研究 第18報 日本産ヨツメキクイムシ族のキクイムシ類(英文)
斎藤幹夫
クロマツ雌球花の受粉の有無と珠孔の閉鎖
村井正文,古川忠
(研究資料)スギ凍害組織の解剖的観察
短期育成林業研究班
(研究資料)アカシア類植栽林の養分現存量に関する研究
明石孝輝,川村忠士
(研究資料)林業試験場計算機プログラミング報告(12)次代検定林調査データの保管
関西支場 防災研究室 岡山試験地
(研究資料)竜の口山森林理水試験地観測報告(1959年1月〜1977年12月)

No.307
昭和54(1979)年
10月


林業試験場プロジェクト研究「カラマツ落葉病抵抗性の遺伝様式の解明に関する研究」経過の概要
小林享夫,高井省三,林弘子,百瀬行男
カラマツ落葉病抵抗性候補木の選抜および第1次検定
三上進,浅川澄彦,飯塚三男,横山敏孝,長尾精文,竹花修次,金子富吉
カラマツの着花促進
勝田柾,山本千秋,斎藤幹夫,福原楢勝,青柳茂男,金子富吉
カラマツの種内交雑における球果,種子の生産
渡辺操,野口常介,茶屋場盛,川村忠士
(研究資料)カラマツ落葉病抵抗性個体間ならびに抵抗性個体と精英樹との交配結果
林弘子,小林享夫,佐々木克彦,陣野好之,田村弘忠,青柳茂男,千葉修,竹花修次
カラマツ落葉病抵抗性選抜クローン間交配苗の接種検定
横沢良憲,佐藤邦彦,佐保春芳,庄司次男,柴田忠松
東北地方におけるカラマツ落葉病抵抗性交配苗の検定
明石孝輝,川村忠士,佐藤亨
カラマツ落葉病抵抗性の遺伝様式の解析
山本千秋,斎藤幹夫,勝田柾,青柳茂男(長野:第1〜第3試験地)
渡辺操,野口常介,茶屋場盛,川村忠士(東北:第4試験地)
鮫島惇一郎,岸田昭雄,横田俊一,松崎清一(北海道:第5試験地)
(研究資料)カラマツ落葉病抵抗性遺伝試験地の設定
No.306
昭和54(1979)年
9月
雲林院源治,杉浦銀治
農林業用木炭の利用開発 野外における木炭施用土じょう中のCO2変化について
木下敍幸
単板切削における刃先形状の影響 第1報 切削抵抗におよぼすベベル条件の影響
木下敍幸
単板切削における刃先形状の影響 第2報 切削抵抗,単板面あらさにおよぼす刃口間隔,刃先形状の影響
鈴木正治,斎藤寿義,田中俊成
建築用木材の部材化に関する研究 第3報 木質パネルの透過損失
須川豊伸
組織構造的性質(第1報)主要広葉樹の繊維長
今村浩人
市販木毛セメント板の吸湿および曲げ試験
No.305
昭和54(1979)年
8月
川端幸蔵
(研究資料)林業試験場電算機プログラミング報告(11)数量化(U型)
河田弘
木質廃材堆肥に関する研究(第2報)広葉樹オガクズ−豚糞堆肥
染郷正孝
オオバヤシャブシ(8x)×ヒメヤシャブシ(2x)のF1植物
飯盛功
(研究資料)ヒノキ林分密度管理図の調製について −九州地方5県および九州全域の密度管理図−
小川眞
海岸砂丘のクロマツ林における微生物相
只木良也,竹内郁雄,河原輝彦,佐藤明,蜂屋欣二
(研究資料)アカマツ天然生除伐試験林の解析(第3報)試験の経過と結果
No.304
昭和54(1979)年
3月
平林靖彦
オキシム誘導体,メラミンーホルムアルデヒド樹脂およびエチレンイミン付加木粉中の窒素の定量へのアンモニア電極の適用
栗山旭
木材の炭化過程に関する研究
平田利美
無処理および無機塩で処理されたセルロースの熱分解による重合度および重量の変化(英文)
No.303
昭和54(1979)年
2月
近嵐弘栄,服部重昭,竹内信治
斜面ライシメータにおける植被別水収支の研究
荒木眞之
地形要因による山地の風速推定法
椎林俊昭
(研究資料)林業試験場電算機プログラミング報告(10)理論分布のあてはめ(1)
佐藤久男
瀬尻国有林におけるスギ幼齢林施肥試験(植栽施肥後19年間の経過)
越智鬼志夫,片桐一正
松枯損木内でのマツノマダラカミキリの個体数変動とその要因
No.302
昭和54(1979)年
1月
陣野好之
スギ赤枯病菌分生胞子の人工形成に関する研究
斎藤幹夫,山本千秋,萩原訓,河野耕蔵,下平勝三
クロマツ雌球花の開花と受粉の適期
宝川試験地防災部理水第一研究室
(研究資料)宝川森林理水試験地観測報告本流・初沢試験流域(1959年1月〜1977年12月)
飯盛功,尾方信夫,上中作次郎
(研究資料)アカシア類水俣試験地・長崎試験地の樹形を中心とした実態の解析
No.301
昭和53(1978)年
11月
野淵輝
南洋輸入材のアンブロシアキクイムシ類
河田弘
木質廃材堆肥に関する研究 第1報 ヘムロックバーク堆肥について
内村悦三
フィリピンにおける熱帯産タケ林の育成に関する生態的考察(英文)
山家義人
都市域における環境悪化の指標としての樹木衰退と微生物相の変動
十日町試験地
(研究資料)十日町試験地気象60年報1918〜1977(大正7年〜昭和52年)